児童発達支援事業所

【2025年9月OPEN!!空きあり!!言語特化!!】きらめき 〜ST・PT・OT専門療育〜のブログ一覧

体幹×ことばあそび 研修を行いました!

・体幹が育つと、ことばも育つ

きらめきでは、子どもたちが安心して「ことば」を育めるよう、体の発達にも目を向けた支援を行っています。
今回の職員研修では、常勤の理学療法士(PT)を講師に迎え、「体幹の重要性」について学びました。

「体幹が弱いと実際どうなるの?」「〇〇くんの姿勢はどう?」など具体的にイメージしながら意見の共有を行いました!

言語聴覚士(ST)の視点とも結びつけながら、“からだ”と“ことば”の関係を深く理解する時間になりました。

・掃除とあそびを組み合わせた体幹あそび!

研修の後半では、スタッフ全員で「掃除×あそび×言葉」をテーマにした実践アイデアを出し合いました。

たとえば──

雑巾がけレース:「よーいどん!」の掛け声で呼吸とリズムを意識。お腹と声のコントロールを育てます。

イス運びゲーム:「どっちが重い?」「こっち持って!」など言葉のやりとりを促しながら姿勢保持。

ごみ集めジャンプ:拾う・立つ・投げるの動作と同時に「みつけた!」「ポイ!」と発語を促す。

風船ほこりキャッチ:風船を落とさないように声をかけ合いながら、腹圧・息のコントロールを楽しく体験。

どれも、日常の中で自然に「体幹」と「発語」の両方を刺激できる活動です。
子どもたちが“楽しい”と感じながら、ことばの基礎になる呼吸・姿勢・リズムを育てていけるよう工夫しました。

・チームで育てる「ことばのきらめき」

体幹の安定は、口の動き・呼吸・発声にも深く関係しています。
PT・ST・保育士が連携し、ことばとからだを一体として支援することが、
きらめきの子どもたちの成長を大きく後押ししています。

これからも「遊びながら育つ」「笑いながら身につく」支援を通して、
子どもたち一人ひとりの“きらめき”を大切にしていきます!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。