こんにちは!
ビー・フラッグスの中澤です(^^)
今回は、ビー・フラッグスでの
パワフルタイムでも使っている
運動器具の紹介です!
「運動できるようになってほしいけど・・」
「運動を教えてあげたいけど・・」
何をやったらいいか分からない。
そんなママさん・パパさんに
お家でも簡単に準備できて
実践できる道具になります。
これを知るだけで、
✅子どもの運動習慣が付けられる
✅運動が楽しくなる
✅忙しくても簡単にできる
そんな秘密の道具を
お伝えします!!
【秘密道具パート①】
その道具の名は・・・
『棒』です!
「ふざけるな~」
「なんじゃそれー」
と思うかもしれないですが
これが実は
すごい万能な効果を
発揮するんです。
【効果】
縄跳びとか鉄棒って
何だか難しくて
子どもがあきらめてしまう。
そんなことないですか?
運動が苦手な子にとって
運動って
怖かったり、難しかったり
そんな思いがあって
なかなか取り組みにくいんですよね。
運動習慣をつけるには
「楽しい」イメージを
つけることが大切です。
棒を使うと運動は
簡単にできて、
子どものワクワク感を引き出せて
身体能力もつけることができますよ☆
【ぶら下がりで身体能力向上↗】
運動方法って
とっても簡単なんです(^-^)
①大人が棒をもってあげる
②子どもがぶら下がる
③落ちるまで好きな所へ移動し続ける
たったこれだけでOK(^^)/
これだけでも身につく力は
たくさんあるんですよ☆
●手を握る感覚や握力
●肩・脇周りの力
●浮遊の感覚
●落ちないように耐える忍耐力
●ハラハラドキドキの好奇心
手を握る意識は
力だけでなく、思考力の方にも
活かされていきます。
もう少し細かい動きにへと
変換していくと
指先の運動にまで
発展できるかもしれないですよね☝
いきなり細かい動きに挑戦させても
難しくて
辞めてしまうんですよね。
動くことやチャレンジすることの
大切さを感じてもらう
入り口としては
ぜひ、おススメの運動です☆
【最後に・・】
最後まで読んでいただき
ありがとうございます☆
今回は
運動器具の紹介でした(^^)
もし、運動を通して
子どもの成長や発達を
向上させていきたいと思ったら
お気軽に
「問い合わせ」「電話で聞く」を
タップしてみてくださいね(^-^)
それでは、
また、次回お会いしましょう(^^)/
運動器具の紹介をします。その名も・・・『棒』
教室の毎日
25/04/04 18:17
