児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

遊び+運動で経験を加速させよう!  放課後等デイサービス ビー・フラッグス(運動療育)のブログ一覧

近隣駅: 高畑駅、伏屋駅 / 〒454-0926 愛知県名古屋市中川区打出2丁目199-1
24時間以内に35が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1808-2178

3歳から始める自然なママ離れの方法☆

研修会・講演会
こんにちは!
ビー・フラッグスの中澤です(^^)

今回は、
✅ママと離れると号泣してしまう。
✅家以外の場所では不安が強くなってしまう
✅子どもが笑って自立できるようにサポートしたい


お子様の様子で悩んでいるママさんは
最後まで読んでください!

【なぜ、お母さんと離れることができないか?】

『大人の想像以上に不安を抱いている』
この気持ちが大きいです。


周りを見渡してしまうと
・ニコニコでお母さんとバイバイができる子
・寂しそうにするが、ぐっとこらえて離れることができる子


「ウチの子だけどうして離れられないんだろう」
そう悩むこともあるかと思います。


「早く離してあげないと、
自立できない子どもになってしまうのではないか」
そんな不安が押し寄せてくる。


そんな不安が押し寄せてきたときは、
もう一度、振り返ってみて欲しいんです(^^)


『子どものは想像以上に不安を抱いている』
ということに。


【自立に向かう不安の消える3つの合言葉】
自立の合言葉があります。
道中は「ニコニコ話題で」、別れ際は「さっぱり」、お迎えは「温かく」


この3つがとっても大切です。


行く途中は、
ニコニコできる話題で、気持ちを前向きにできます。

アンパンマンが大好きな子には、
「アンパンマンの歌を一緒に歌う」


パパやママが大好きな子には
「帰ったら、お手紙書こうね」


子どもがニコニコできる話で
子どもの心もポジティブに変わります。


そしてもう一つ、
向かっている場所の
良さを伝えてあげることです。


水が好きな子には、
「今日のプール気持ちが良さそうだね」


「今日も、〇〇で遊べるね」


子どもが想像して、
「楽しそう」となる
伝え方をすると、


不安感を楽しさが上回って
笑顔の「バイバイ」に
変わっていきますよ(^^)


②別れ際は「さっぱり」
いざ、目的地へ到着したときは、
1つの決心が大切です。


さっぱりと
「行ってらっしゃい」「頑張ってね」を
伝えて先生に任せてしまうことです。


泣いているとつい
「先生に迷惑をかけてしまう」
「子どもを泣き止ませてから引き渡さなきゃ」
「子どもが可哀そう」


そう考えてしまうこともあると思います。


ここでは、振り返らないことが
大切です。


心はぐっと鬼にして、
表情は最高の笑顔で
離れてあげることが
子どもの心を強くします!!


③お迎えは「温かく」

②と③をセットで
子どもと関わっていくと


驚くほど
子どもは親から
離れられるようになります。


お迎え時に
『温かく』迎え入れることです。


「今日も頑張ったね」
「今日は何したの?」
「最高じゃん」


この言葉でOKです(^^)


「プールが入れなかった」
「集団行動ができなかった」
「お友だちと遊べなかった」


それでも
「よく頑張ったね」で
OKです♪♪


【最後に・・・】
最後まで読んでいただき
ありがとうございます。


寂しい気持ちもあるけど、
ママ離れができると、


ママさんにとっても
✅違うことに時間を使える
✅気持ちの負担が軽くなる
✅子どもの成長を実感できる


お子様にとっても
✅心の成長ができる
✅新しい人との関わりが生まれる


ビー・フラッグスでは、
遊び+運動+運動遊びで


子どもの「心の自立」を
サポートします。


身体を動かす時間や経験は
とても多くあるため、


『身体能力向上』も
自然にできます。


「頑張って成長する」のではなく、
「ニコニコ楽しんで、気がついたら成長している」


お子様を、自然な環境で
成長させたい方は、


「問い合わせする」「電話で確認する」を
タップしてくださいね☆


それでは、また次回
お会いしましょう(^^)/
24時間以内に35人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。