こんにちは😊
「ここっと。ohana」です🌸
本日は就学準備の一環として行っている「時計の読み方」についてお話します🪄
🔷まずは、時計ってなに?
「時計ってどんな時に使うの?」
「なんで時計って大事なの?」
そんなところからスタートし、子どもと一緒に時計の役割や1日の流れを確認します⏰
おもちゃの時計やプリントを使って、
🔸短い針=何時
🔸長い針=何分
を、ゆっくり丁寧に学習✨
🔷プリントにもチャレンジ!
「〇時になったら起きるよ」
「12時はお昼ごはん」など、日常生活と時間を結びつけた問題を使って楽しみながら取り組みました✍️
「これって3時?」と自信たっぷりに言う姿や
「むずかしい〜!」と悩みながらも一生懸命取り組む姿が印象的でした😊
🌟今回のねらいは…
✅時間の仕組みに親しむ
✅数字・針の見方を覚える
✅1日の流れをイメージできるようにする
活動を通して「あと〇分でおやつ!」「今は〇時!」と、時間を意識する声が子どもから自然とでてくるように取り組みます🧚♀️
これからも、子どもたちのペースに合わせて"たのしい"の中に"まなび"がある時間を大切にしていきます🌱✨
💐見学・お問い合わせ大歓迎です💐
普段の日常や療育の様子を見学、体験してみませんか?
InstagramやLINEVOOMでも施設の雰囲気をチェックできます👀
お気軽にお問い合わせください☺️
______________
放課後等デイサービス ここっと。ohana
536-0023
大阪市東成区東小橋2-2-21
06-6732-4977
⏰就学準備⏰~時計編~
教室の毎日
25/06/30 15:31
