放課後等デイサービス

ミライク 九条駅前教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(67件)

漢字クイズ「難読漢字スイーツ編」👍

スタッフの北村です😊 今日のミライクブログでは、 「漢字クイズ」についてご紹介します🤗 今回のテーマは「スイーツ」。普段はカタカナで見ることが多いスイーツの名前も、漢字になると大人でも読めないほど難しくなります💦 最初、子どもたちは問題を見て「全部ヒント出して〜!」と早くも諦めモード。しかし、「頑張ってヒントなしで答えてみよう!」と声をかけると、問題の下に書かれたスイーツの名前を頼りに一生懸命考え始めました😊 例えば、「砂糖天麩羅」や「乾蒸餅」など、なんとなく連想できるものもあれば「査古律」や「西米」のように、どう読めばいいのかまったく分からないものも😅 そんな中、「料理の本やテレビ番組『ネプリーグ』で見たことがある!」という子がいて、なんと10問中8問正解!😳 最初は諦めかけていた子どもたちも、「チョコレートの漢字、なんか見たことあるかも…!」と記憶を頼りに答えを導き出していました🙌 「西米はミルクティーに入ってるよ」とヒントを出すと、「あ〜!スタバで飲んだことある!」とひらめき、正解にたどり着いた子もいました🤗 今回の漢字クイズはかなり難しかったですが、子どもたちは最後まで頑張って考え、正解できたときはとても嬉しそうでした! ちなみに、ブログで紹介したスイーツの漢字の答えはこちらです。 ブログを読んで下さったみなさんはいくつ分かりましたか? • 砂糖天麩羅 → ドーナツ • 乾蒸餅 → ビスケット • 査古律 → チョコレート • 西米 → タピオカ

ミライク 九条駅前教室/漢字クイズ「難読漢字スイーツ編」👍
教室の毎日
25/03/11 18:55 公開

自己紹介カードを作ったよ👍

スタッフの北村です🤗 今日のミライクブログは、 「自己紹介カード作り」についてのお話です🤗 九条駅前教室ができて、早くも2ヶ月が経ちました💦 子どもたちも増えてきたので、お互いのことをもっと知るために自己紹介カードを作ることにしました! カードには「好きな遊び」や「好きな食べ物」を書く欄があり、子どもたちは一生懸命に書いてくれました😊 さらに、自己紹介カードには宇宙服を着たキャラクターのイラストがあり、顔を描けるようになっています。「ここに顔を描いてね」と伝えると、さまざまな反応が! 「描きたくな〜い!」と言う子もいれば、猫の顔を描いて「しっぽがないとおかしいから、しっぽも描いた!」とこだわる子も🤣 最初は「描きたくな〜い!」と言っていた子も、最終的には頑張って目だけを描いてくれました🤗 また、塗り絵が好きな子たちは、周りでお友だちがワイワイ遊んでいる中でも集中して色を塗り、丁寧に仕上げていました✨ 完成した自己紹介カードを見せてくれたので、「すごいやん!めっちゃキレイにできたなぁ!」と声をかけると、嬉しそうに遊びに入っていきました🙌 今週は自己紹介カードの制作週間!どんな仕上がりになるのか、今からとても楽しみです😊

ミライク 九条駅前教室/自己紹介カードを作ったよ👍
教室の毎日
25/03/04 12:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-6399
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
23人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-6399

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。