こんにちは!リッツ ジュニア花です。
今日は上肢(肩~手)についてお話していきます。
上肢の発達過程は
肩→腕→肘から下→手首→手指になります🖐️
指の発達過程は
小指から親指へ向かって育っていきます👉
小指から発達するなんて意外な感じがしますよね!
小指側が安定してくると、次は親指側の運動性が発達してきます。
手指の発達は生後二か月くらいで原始反射である把握反射から始まります。
把握反射は掌に触れると指が曲がって握る動作をする反射になります。
生後四か月くらいから、小指と掌の間に物を入れて掴むような動きが出てきます。
生後六か月くらいで親指以外の指で掌の中に入れて掴んで、自分のほうに引き寄せる動きが出てきます。
生後八か月くらいから親指の動きが出てきます。
生後十か月くらいから指がそれぞれ別々に動かせるようになり、親指と人差し指で物を摘まめるようになります。残りの3指は開いたままのことがまだ多いです。
生後12か月経つと3指を曲げた状態で、親指と人差し指で摘まめるようになります。
手の発達は、食具操作にも関わってきます🥄🥢🍴
指の発達の順番を記載しましたが、上記は目安であり個人差があります。
○集団での行動や集団指示、状況理解が苦手、箸やスプーンが上手く使えない、ハサミが苦手、鉛筆や絵を描くことに消極的、友達との関わりが消極的、遊びが少ない、決まった物でしか遊ばない、言葉が少ない、発語がない、多動でどこかに行ってしまう等、お困りごとがある方は...
随時体験会を行っています。
遊びに来ませんか?
Instagramもあります。
Instagramでは、身近に購入できる療育アイテム、手作り教材、おうち遊びを紹介しています。
URL:https://www.instagram.com/ryts.jr_ryoiku?igsh=dGJyY3dmcmMxN201&utm_source=qr
リッツ ジュニア花(はな)
さいたま市西区高木133-13
☎ 080-2038-0866
手の発達過程👍👉
教室の毎日
25/05/17 09:05
