児童発達支援事業所
  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

uni muniのブログ一覧

近隣駅: 蒲生四丁目駅、JR野江駅、野江駅 / 〒536-0005 大阪府大阪市城東区中央1-8-30 パンション真紀2F
24時間以内に12が見ています!
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
電話で聞く場合はこちら 050-1807-2994

【言語・コミュニケーション/社会性(SST)🌈✨】

その他のイベント
こんにちは♪uni muniの白木です🦄☁️

uni muniでは、5つの領域に基づいた多彩なプログラムを通じて、 お子さまの成長を楽しくサポートしています🌈✨

今回は、4つ目と5つ目のプログラム
💛【言語・コミュニケーション/社会性(SST)】についてご紹介します💡´-



【💛言語・コミュニケーション】
ことばを「理解する力」「伝える力」を育てていきます🌼

ことばが育つと…
✨ 気持ちが伝えやすくなる
✨ お友だちや大人と関わりやすくなる
✨ 自信や安心感につながる
→ 毎日がもっと楽しくなります♪



\こんな支援をしていきます💡/

① 日常の中でことばを増やす
・「おはよう」「ありがとう」など、基本のあいさつを練習🫶
・イラストや実物を使って、ことばを楽しくインプット🖼️
・「ちょうだい」「いやだ」など、自分の気持ちをことばで伝える練習も◎

② 聞く力・理解する力を育てる
・絵本の読み聞かせで語彙力アップ📚
・「赤いボール取ってね」など、簡単な指示語の理解を促します🎈

③ 発語をうながす
・“好き”なものをきっかけに、ことばを出したい気持ちを引き出します♡
・職員がゆっくり、やさしくお手本を伝えます🧸
・音あそびやお歌で「声を出すって楽しい〜♪」を体験🎶

④ 組み合わせる力・会話力を育てる
・「ジュースください」など、2語文・3語文へステップアップ✨
・ごっこ遊びやパネルシアターで、会話のキャッチボールを練習🎭
・「どっちがいい?」「どうしてかな?」など、考えて話す力も少しずつ♪



【💛社会性(SST)】

お友だちや大人と関わる「人とのやりとりの力」を育てていきます🌼

育てたい力のイメージ
✨ ルールを守る
✨ 気持ちを伝える
✨ 相手の気持ちを考える
✨ 協力して遊ぶ
→ 集団の中で楽しくすごせる力につながります◎



\こんな支援をしていきます🌟/

① あいさつ・やりとりの練習
・「こんにちは」「ありがとう」など、基本のコミュニケーション🗨️
・会話のキャッチボールを少しずつ練習◎

② ルールを学ぶ
・順番を守る、勝ち負けを受け入れるなど、遊びの中で体験🎲
・集団あそびやゲームを通して、楽しみながら学びます!

③ 気持ちを伝える・困ったときに頼る
・「うれしい」「いやだ」など、自分の気持ちをことばで伝える練習🗣️
・「手伝って」と助けを求める練習🫰
・絵カードやごっこ遊びで、相手の気持ちに気づくきっかけをつくります🎨
・トラブルが起きたときの対応方法も、遊びの中で楽しく学びます◎



ことばの力や社会性は、
「じぶんらしく生きる」ための大切な土台です🌱

uni muniでは、
“ことばって楽しい!”
“人と関わるってうれしい!”
と感じられる機会をたくさん取り入れていきます♪

気になることがございましたら、お気軽にご相談ください😊💕

📢 次回の投稿も楽しみに🐣💛



🌸 見学会受付中! 少人数制なので、お早めのご予約がおすすめです🦄☁️
📞 TEL: 080-9670-6244
💌 LINE: プロフィールのリンクから♪

📍 施設情報
🏠 児童発達支援・放課後等デイサービス uni muni(ゆにむに) ☁🦄
📍 住所: 大阪市城東区中央1-8-30 パンション真紀2F
📧 E-mail: unimuni.0501@gmail.com
🌐 Web: https://hanamaru-school.com/
24時間以内に12人が見ています!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。