こんにちは😃
今回の活動は、【ゼリー作り】を行いました。
材料の計量から混ぜる・盛り付けるまでの一連の工程を、できるだけ自分たちの力で行うことを目標としました。(1)順序立てて考えながら進める力(段取り力)(2)手先の巧緻性(3)お友だちとの協力・コミュニケーション(4)完成したものを共有する達成感など、多くの学びと成長の機会があります。
子ども達は、職員のお話を聞き、ゼリーに入れるジュースや固めるためのアガーという素をみんなと交代で鍋に入れました!こぼさずに上手に入れることが出来ておりました。
それぞれのカップにキラキラやナタデココなどを入れたりを行いました。鍋に火を入れて温めるのは熱い為、職員が行っております。それぞれカップに注ぎ冷蔵庫で冷やしました。出来上がったゼリーは、おやつに美味しくみんなで頂きました。
「どんなゼリーになるかなぁ」と笑顔で取り組む姿が印象的でした。完成後はみんなで味見をし、「おいしい!」という声があちこちから聞こえていました。調理や制作など、日常に結びついた体験を通して、自信や自己表現の力を育てていけるよう支援してまいります。
らんらん泉中央
🏠仙台市泉区泉中央3丁目36-1
セントレアアカマⅡ202
☎️022-341-1723
#宮城県#仙台市#泉区#泉中央#放課後等デイサービス #放ディ#児童発達支援#児童指導員#保育士#児童発達支援管理責任者#作業療法士#発達障害#自閉症#自閉症スペクトラム症#asd#学習障害#LD#注意欠陥多動性障害#adhd#発達ゆっくりさん#ゼリー作り
今回の活動は、【ゼリー作り】を行いました。
材料の計量から混ぜる・盛り付けるまでの一連の工程を、できるだけ自分たちの力で行うことを目標としました。(1)順序立てて考えながら進める力(段取り力)(2)手先の巧緻性(3)お友だちとの協力・コミュニケーション(4)完成したものを共有する達成感など、多くの学びと成長の機会があります。
子ども達は、職員のお話を聞き、ゼリーに入れるジュースや固めるためのアガーという素をみんなと交代で鍋に入れました!こぼさずに上手に入れることが出来ておりました。
それぞれのカップにキラキラやナタデココなどを入れたりを行いました。鍋に火を入れて温めるのは熱い為、職員が行っております。それぞれカップに注ぎ冷蔵庫で冷やしました。出来上がったゼリーは、おやつに美味しくみんなで頂きました。
「どんなゼリーになるかなぁ」と笑顔で取り組む姿が印象的でした。完成後はみんなで味見をし、「おいしい!」という声があちこちから聞こえていました。調理や制作など、日常に結びついた体験を通して、自信や自己表現の力を育てていけるよう支援してまいります。
らんらん泉中央
🏠仙台市泉区泉中央3丁目36-1
セントレアアカマⅡ202
☎️022-341-1723
#宮城県#仙台市#泉区#泉中央#放課後等デイサービス #放ディ#児童発達支援#児童指導員#保育士#児童発達支援管理責任者#作業療法士#発達障害#自閉症#自閉症スペクトラム症#asd#学習障害#LD#注意欠陥多動性障害#adhd#発達ゆっくりさん#ゼリー作り