
こんにちは!
そらまめキッズのそらまめ先生です☺
今回は、子どもたちと一緒に行った『風船こぼしチャレンジ』の様子をご紹介します。風船で作った起き上がりこぼしを使って、投げて・狙って。とどめる!というシンプルながらも盛り上がる遊びです🎈
●活動の準備●
・風船こぼしを用意(風船の底に重りを入れたもの。今回はスタッフが作成)
・床に養生テープで四角い枠を作る(ゴールエリア)
●活動のルール
1.風船こぼしを持って、枠の外から投げる。
2.枠の中に入って、風船がそのまま中にとどまれば「成功」‼
3.全部投げて、枠の中に何個入っているのか数える。
シンプルなルールですが、風船の動きは予測不能!転がったり、跳ねたり…子供たちは夢中になって、個人で楽しんだ後は、チーム戦で盛り上がっていました🌟
●ねらい●
・手の力加減や距離感の調整
・空間認識力の向上
・成功体験による自己肯定感の育成
・集中力とチャレンジ精神の促進
風船で作った起き上がりこぼしを使った『枠内チャレンジ』は、簡単に準備出来て安全性も高く、子どもたちの笑顔があふれる活動になりました!
遊びながら育つ力、これからも大切にしていきたいです🌱
そらまめキッズのそらまめ先生です☺
今回は、子どもたちと一緒に行った『風船こぼしチャレンジ』の様子をご紹介します。風船で作った起き上がりこぼしを使って、投げて・狙って。とどめる!というシンプルながらも盛り上がる遊びです🎈
●活動の準備●
・風船こぼしを用意(風船の底に重りを入れたもの。今回はスタッフが作成)
・床に養生テープで四角い枠を作る(ゴールエリア)
●活動のルール
1.風船こぼしを持って、枠の外から投げる。
2.枠の中に入って、風船がそのまま中にとどまれば「成功」‼
3.全部投げて、枠の中に何個入っているのか数える。
シンプルなルールですが、風船の動きは予測不能!転がったり、跳ねたり…子供たちは夢中になって、個人で楽しんだ後は、チーム戦で盛り上がっていました🌟
●ねらい●
・手の力加減や距離感の調整
・空間認識力の向上
・成功体験による自己肯定感の育成
・集中力とチャレンジ精神の促進
風船で作った起き上がりこぼしを使った『枠内チャレンジ』は、簡単に準備出来て安全性も高く、子どもたちの笑顔があふれる活動になりました!
遊びながら育つ力、これからも大切にしていきたいです🌱