こんにちは!ワールドキッズ浮間舟渡教室です😊
本日は子どもが走り回るのはなぜかについお話しします。
私たちは荷物を持った時に重さを感じて腕に力を入れますよね。
重さは筋肉や関節のなかにある「固有感覚」という感覚器官が働くことで感じています。
駅のホームに向かう時、多くの人は自分の足元を見なくても階段を登れます。
それは筋肉をどれくらい伸縮させるのか、どの関節をどの程度曲げているのかという情報を固有感覚で把握しているから、「足の関節をこのくらい曲げれば引っかからない」とわかるのです!
その固有感覚が育ちにくい体質だと、他の子どもより体に刺激を入れようとします。
そのため常に走りまわる飛び降りる、などの刺激行動を無意識に行っているのです。
wkでは、様々な個別療育、小集団を通して固有感覚にアプローチしていきます。
適切なアプローチの下に固有感覚が育つことで、走り回ったり飛び降りたりする行動がだんだんと落ち着いてきます。
ぜひ、wkの療育を通して楽しみながら固有感覚を育ててみませんか?
5月からの固定枠はすでにありがたいことに満枠です😢
7月からの固定枠もどんどん契約していただいております!
どんどん体験、問い合わせをお待ちしております!
うちの子、ずっと走り回ってる…それには理由があります!
体験説明会
25/04/25 17:49
