こんにちは!
言語聴覚士のTです!
今回は、”口とことばを育てるシリーズ”と題して、「お子さんが絵本を聞いてくれな
かったら!?」について解説していきます!
【0~2歳児にとっての絵本とは!?】
・0~2歳児にとって、絵本はおもちゃと同じようなものです。
・そのため、「舐めたり」、「投げたり」、「破いたり」することもあります。
【絵本を聞いていなくても話は聞いている!?】
・スライドをご参照ください。
【時間がかかることもある!】
・静かに座って絵本を見聞きできず、立ち歩いてしまうお子さんであっても、
親御さんが楽しく読み続ければ、自然とBGMのようにお子さんの耳に届く
ことがあります。
・毎日続けていれば、時間がかかってもお子さんが寄って来て、一緒に見ること
ができるようになっていくかも!?
今回はここまで!
次回は「未就学児の読み聞かせのコツ」について解説していきます!
お楽しみに!!!
言語聴覚士のTです!
今回は、”口とことばを育てるシリーズ”と題して、「お子さんが絵本を聞いてくれな
かったら!?」について解説していきます!
【0~2歳児にとっての絵本とは!?】
・0~2歳児にとって、絵本はおもちゃと同じようなものです。
・そのため、「舐めたり」、「投げたり」、「破いたり」することもあります。
【絵本を聞いていなくても話は聞いている!?】
・スライドをご参照ください。
【時間がかかることもある!】
・静かに座って絵本を見聞きできず、立ち歩いてしまうお子さんであっても、
親御さんが楽しく読み続ければ、自然とBGMのようにお子さんの耳に届く
ことがあります。
・毎日続けていれば、時間がかかってもお子さんが寄って来て、一緒に見ること
ができるようになっていくかも!?
今回はここまで!
次回は「未就学児の読み聞かせのコツ」について解説していきます!
お楽しみに!!!