児童発達支援事業所

のびしろ垂水駅前教室のブログ一覧

  • 土日祝営業
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(57件)
NEW

音読やことば遊び、はっきりと声を出す有効性とその方法

こんにちは! 言語聴覚士のTです! 今回は「お口とことばを育てるシリーズ⑥」ということで、「音読やことば遊び、はっきりと声を出す有効性とその方法について解説してきます! 【はじめに】 ・ことばの問題を抱えたお子さん自身が、先生からの注意、友達 からの指摘で自分の話し方やことばに自身を失うと、人見知り の時期が過ぎても人前に出るのを極端に嫌がったり、お友達に 対しても消極的になったりしがちです。 ・発達に何の問題がなくても、性格的に大人しいお子さんの場合 どうしても消極的だったり、声が小さくなることもあり得ます。 その子の個性によるものなのか、精神面や肉体面の問題なの かを見極めてあげることが重要になります。 【はっきりと声を出す方法①:あいさつは大きな声で、とルールを作る】 ・上記の画像をご覧ください。 【はっきりと声を出す方法②:大きな声で音読を楽しむ】 ・少しずつ絵本が読めるようになってきたら、 お子さんに音読をしてもらうように  促してみましょう! ・または、親御さんがお手本となって、大きな声でハキハキと絵本を読んであげ  たりして、それがとても気持ちの良いことであるということを自然に教えてあげる  と、お子さんも恥ずかしがらずに声を出せるようになることでしょう! 【はっきりと声を出す方法③:正しい口の動かし方を練習する】 ・「正しく口を動かせない」というのは話しづらさの要因の一つです。 ・そのため、ことばを覚えるタイミングで 「あいうえお」を大きなお口で正しくはっき  りと言えるように練習することも大切です。 ・“早口ことば”や“回文(シンブンシ、ヤオヤ等)などのことば遊びに触れるのも大  事です。 今回は以上です! 次回も「お口と言葉を育てるシリーズ⑦」について解説していきます! お楽しみに!!!

のびしろ垂水駅前教室/音読やことば遊び、はっきりと声を出す有効性とその方法
教室の毎日
25/07/24 15:24 公開

聴覚過敏と音楽②

こんにちは♪音楽療法士のHです。 今回は、音楽に特に関心がない、どちらかといえばニガテ…な聴覚過敏のお子さんについてのお話です。 そもそも大きな音や特定の材質(金属)による音、高すぎる音、低すぎる音…ニガテとするものには個人差があると前回もお話しました。そのニガテな度合いが大きいのがいわゆる聴覚過敏さん、だと。 そのようなお子さんが、常日頃、いつ、不快な音の「不意打ち」をくらうか…と思うとなんともお気の毒というよりほかありません。それは楽しむどころの話ではないですよね。 ですので、せめて、できる対策としては、 ・音楽が常時流れているような場所はなるべく避ける ・それが難しい場合(賑やかなお店や商店街でのお買い物)はイヤーマフなどを装着するか短時間で切り上げるよう意識をする ・苦手な音をたくさん浴びてしまった時は神経的にも疲弊していると思われるので、リラックスできる場所での時間を積極的に取り込み心身のバランスを図る などをおすすめします。 また、そもそも今日は疲れている、というような時もいつもより更に過敏さは増すことが考えられますので、配慮してあげてくださいね。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆ ただいま、見学&体験会好評開催中です! お問い合わせお待ちしております。 ☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆

のびしろ垂水駅前教室/聴覚過敏と音楽②
教室の毎日
25/07/19 16:13 公開
チェックアイコン

現在この施設は、発達ナビでの問い合わせを受け付けていません。
近隣施設をまとめてお問い合わせしませんか?


掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。