児童発達支援事業所

のびしろ垂水駅前教室のブログ一覧

  • 土日祝営業

未就学児の読み聞かせについて📖

こんにちは!皆さんお久しぶりです!
言語聴覚士のTです!
最近寒くなってきましたね...🥶

今回は「未就学児の読み聞かせについて」をテーマに解説していきます!

~~~内容~~~

【0~2歳くらいまでの絵本】
⑴描かれている絵が多い
⑵カラフルな色使いの絵
⑶ことばのリズムがある
(例:はっぱ はらっぱら はっぱぱぱ)
⑷オノマトペを楽しめる
(例:じゃあじゃあ びりびり)

【3歳からの絵本】
・3歳頃になれば、少しずつストーリー性のある絵本を読んであげると、お子さん
の興味や関心を促せられるかも!
・1ページに多くても5行程度で、文字が少なく、一冊が20~30ページ程度
の適度なボリュームのものがおすすめです。
・クリスマスやお正月、夏休みといった季節のテーマに沿った絵本も、お子さんと
の会話が生まれやすいでしょう!

本日はここまで!
最後までご覧いただきありがとうございました!
次回は、今回の続きである「未就学児の読み聞か
せについて part2」を解説していきます!お楽しみに!!!

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。