支援のこだわり
プログラム内容
ビーンズは、『誰でも自由に利用ができる発達相談室』として2023年にオープンいたしました。
長年にわたり、福祉や教育の臨床の場でお子さまの発達支援に携わっていた公認心理師・臨床心理士・言語聴覚士が様々なご相談に応じます。
児童発達支援事業所に通われているお子さまもご利用いただけます。
区立のセンターや民間事業所をご利用中のお子さまで、心理職やSTの個別療育の回数を増やしたい方は一度ご相談ください。
※通所受給者証はご利用いただけません。
長年にわたり、福祉や教育の臨床の場でお子さまの発達支援に携わっていた公認心理師・臨床心理士・言語聴覚士が様々なご相談に応じます。
児童発達支援事業所に通われているお子さまもご利用いただけます。
区立のセンターや民間事業所をご利用中のお子さまで、心理職やSTの個別療育の回数を増やしたい方は一度ご相談ください。
※通所受給者証はご利用いただけません。

スタッフの専門性・育成環境
【初回相談/40分】
当相談室では、初回相談(インテーク)の段階から乳幼児の発達を専門とする心理職が対応いたします。
どんなお悩みでも、まずはお話を聞いて、そのお悩みを解決するためのお手伝いをいたします。
【個別指導/50分】
カウンセリングや検査結果から得られた情報を基に、お子さまの発達段階や特性に沿ったプログラムを作成し、マンツーマンの指導を行っています。
個別指導は、公認心理師や臨床心理士、言語聴覚士が担当し、遊びや課題を通してお子さまの自信を育みます。
【構音指導/40分】
発音の誤りや不明瞭さがあるお子さまに、STによる構音指導を行っております。
当相談室では、初回相談(インテーク)の段階から乳幼児の発達を専門とする心理職が対応いたします。
どんなお悩みでも、まずはお話を聞いて、そのお悩みを解決するためのお手伝いをいたします。
【個別指導/50分】
カウンセリングや検査結果から得られた情報を基に、お子さまの発達段階や特性に沿ったプログラムを作成し、マンツーマンの指導を行っています。
個別指導は、公認心理師や臨床心理士、言語聴覚士が担当し、遊びや課題を通してお子さまの自信を育みます。
【構音指導/40分】
発音の誤りや不明瞭さがあるお子さまに、STによる構音指導を行っております。

その他
【各種検査/60分~90分)】
当相談室では、発達検査・言語検査・知能検査・心理検査を実施しています。
お悩みやお子さまのご様子に合わせて、国家資格を持つ心理職やSTが検査を行います。
・田中ビネー知能検査Ⅴ
・遠城寺式乳幼児分析的発達検査法
・質問-応答関係検査
・新版 構音検査
・〈S-S法〉言語発達遅滞検査
・PVT-R 絵画語い発達検査
・改訂版 随意運動発達検査
・PARS-TR
・WISC-Ⅳ…など。
当相談室では、発達検査・言語検査・知能検査・心理検査を実施しています。
お悩みやお子さまのご様子に合わせて、国家資格を持つ心理職やSTが検査を行います。
・田中ビネー知能検査Ⅴ
・遠城寺式乳幼児分析的発達検査法
・質問-応答関係検査
・新版 構音検査
・〈S-S法〉言語発達遅滞検査
・PVT-R 絵画語い発達検査
・改訂版 随意運動発達検査
・PARS-TR
・WISC-Ⅳ…など。

ブログ
在籍スタッフ
スタッフ紹介

代表 佐々木 由紀
公認心理師・元臨床発達心理士
【臨床経験:約16年】
はじめまして。
代表の佐々木と申します。
大学院修士課程では発達心理学を専攻し、その後は都内公立小学校の特別支援教育・巡回相談員や保健センターの乳幼児健診(1歳6か月児健診・3歳児健診担当)、区役所の障害者施策課などで心理職として従事して参りました。
どんな小さなお悩みでも結構です。育児中のお母さま、お父さまのお力になれましたら嬉しいです。
【臨床経験:約16年】
はじめまして。
代表の佐々木と申します。
大学院修士課程では発達心理学を専攻し、その後は都内公立小学校の特別支援教育・巡回相談員や保健センターの乳幼児健診(1歳6か月児健診・3歳児健診担当)、区役所の障害者施策課などで心理職として従事して参りました。
どんな小さなお悩みでも結構です。育児中のお母さま、お父さまのお力になれましたら嬉しいです。

宮岸 潤子
言語聴覚士
【臨床経験:約25年】
言語聴覚士の宮岸です。
大学で心理学、大学院修士課程では言語障害について学び、医療機関や区立のこども発達センター、発達相談窓口などで療育や発達相談を担当していました。
言葉の表現力や理解力、発音やお口の動き、お友達との関わりなど、言葉やコミュニケーションに関するご心配がありましたらぜひ一度ご相談ください。
【臨床経験:約25年】
言語聴覚士の宮岸です。
大学で心理学、大学院修士課程では言語障害について学び、医療機関や区立のこども発達センター、発達相談窓口などで療育や発達相談を担当していました。
言葉の表現力や理解力、発音やお口の動き、お友達との関わりなど、言葉やコミュニケーションに関するご心配がありましたらぜひ一度ご相談ください。

直井 陽子
公認心理師・臨床心理士
【臨床経験:約18年】
臨床心理士の直井です。
現在、区立の療育センターで個別・集団療育、心理検査、保育所等訪問支援など、未就学児への発達支援や都内の精神科で大人を対象としたメンタルヘルス業務に従事しています。
過去には、公立の小・中学校でスクールカウンセラーをしていました。お子さまに関わる心配事がございましたらお気軽にご相談ください。
【臨床経験:約18年】
臨床心理士の直井です。
現在、区立の療育センターで個別・集団療育、心理検査、保育所等訪問支援など、未就学児への発達支援や都内の精神科で大人を対象としたメンタルヘルス業務に従事しています。
過去には、公立の小・中学校でスクールカウンセラーをしていました。お子さまに関わる心配事がございましたらお気軽にご相談ください。
施設からひとこと
地図
〒171-0031 東京都豊島区目白2-18-15目白コンコルド101
Google Mapで開く
お問合せ受付時間
月 | 10:00 ~ 17:00 |
---|---|
火 | 10:00 ~ 17:00 |
水 | 10:00 ~ 17:00 |
木 | 10:00 ~ 17:00 |
金 | 10:00 ~ 17:00 |
土 | 10:00 ~ 12:00 |
日 | ー |
祝日 | ー |
長期休暇 | ー |
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
施設詳細情報
住所 |
〒171-0031 東京都豊島区目白2-18-15目白コンコルド101 |
---|---|
URL | https://beans-mejiro.com |
電話番号 | 050-1808-1562 |
近隣駅 | 雑司が谷駅・鬼子母神前駅・目白駅・都電雑司ヶ谷駅・学習院下駅・池袋駅 |
障害種別 | 発達障害・知的障害 |
受け入れ年齢 | 未就学 |
専門スタッフ | 臨床心理士・臨床発達心理士・言語聴覚士 |
支援プログラム | 応用行動分析(ABA)・言語療法・遊戯療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育 |
送迎サポート |
対応しておりません。 敷地内に駐輪場がございます。 |
料金 | 初回相談(インテーク)40分/5,500円(税込) |
現在の利用者 (年齢別) |
1歳6か月~就学前までのお子さまが利用中です。 なお、当相談室で個別レッスンを受けていたお子さまに関しては、ご事情に応じて就学後のフォローも行っております。(概ね小学校3年生まで) |
施設名
【心理士・言語聴覚士が対応】 ことばと発達の相談室 ビーンズ
住所
東京都豊島区目白2-18-15目白コンコルド101
受入年齢
未就学
空き状況
空きあり
土日祝営業
土日祝営業あり
送迎
-
神奈川県横浜市都筑区仲町台1-22-18 プロミネンス2階
小学生 中学生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
東京都豊島区南大塚3丁目38-11ヒルクレスト南大塚1階
未就学
空きあり
-
-
福島県郡山市鳴神3丁目73番地MISUGIビル2F-A
未就学 小学生 中学生
空きあり
-
送迎あり
大阪府大阪市都島区都島中通3-17-6 グランドゥーエ102
未就学 小学生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
大阪府大阪市東成区中本1-3-17
未就学 小学生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
神奈川県相模原市南区南台6-17-18
未就学 小学生 中学生 高校生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
この施設の近くにある駅から探す
この施設のある市区町村から探す
この施設のあるエリアから探す
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。