児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

音をよく聞いて動けるかな?

こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。
今回は、未就学のお友達向けクラスで行った「音の合図に合わせて動きを変える」運動あそびをご紹介します!


■ 緑の線の上を走ってスタート!
まずは教室内に引かれた緑の線の上をぐるぐる走るところからスタート!
ただ走るだけではなく、スタッフが手を叩く回数によってルールが変化します😯

👂 音をよく聞く力、👣 瞬時に動きを切り替える力が試される運動です。


■ 手の合図で動きをチェンジ!
👋 1回手を叩いたら…
→ 走る向きを“反対”にチェンジ!
👋👋 2回手を叩いたら…
→ 緑の線を止めて、中央に集まります。

集まったら、それぞれみつけたお手玉の色の輪っかの位置に立ち、
輪っかと同じ色のお手玉を手に持って、指定のカゴにポーン!と投げ入れるチャレンジ!

色のマッチングや、位置の記憶、お手玉を投げる動きなど、たくさんの力を使う楽しい運動です✨


■ 守るルールもとっても大切!
走るときは、お友達を抜かしたり、押したりするのは禁止!
スピードを競う運動ではないため、自分のペースを守ることや、安全に動くことを大切にしています。
「まもるルール」がある中で、相手を意識しながら動く力も育まれていきます🙌


■ 楽しみながら「聞く力」「判断力」を育てる
この活動では、
・耳で合図を聞いて動く
・合図の違いを覚える
・すぐに行動を切り替える

など、日常生活にもつながる大切な力を楽しみながら身につけることができます。

最初は間違えたり戸惑ったりする子もいましたが、回数を重ねるうちに少しずつコツをつかんでいく様子が見られました🤗

■ TAKUMI(たくみ)のねらい
TAKUMI(たくみ)では、ただ体を動かすだけでなく、
「聞く」「考える」「切り替える」「ルールを守る」などの要素も大切にしながら、
未就学のお友達が無理なく楽しくチャレンジできる運動を行っています。

これからも、遊びの中で楽しく学べる活動を取り入れていきます😊

▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります✨
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォーム
からお気軽にお問合せください📞
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
16人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。