
こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。
今回は、子どもたちが楽しみにしていた「夏祭り」の【後編】をお届けします!
前回は、「かたぬき」「わなげ」「射的」「ストライクアウト」などの大盛り上がりの様子をお伝えしましたが、今回は水を使った夏らしい屋台や、“お店屋さん”体験の場面にスポットを当ててご紹介していきます📢
まず最初にご紹介するのは「ヨーヨー釣り」!
水色のプールに浮かんだ色とりどりのヨーヨーを、特製の釣り針で釣り上げます。狙ったヨーヨーに糸をひっかけて引っ張るのは、なかなかの集中力と手先の器用さが必要。
でも、「これがいい!」「次は青に挑戦!」と、子どもたちは目を輝かせてチャレンジしていました✨
とったヨーヨーはもらえるので、未就学のお友達もうれしそうにしていました🤗
中には、家族の分も取って帰る!とチャレンジしてくれる優しい子も🥰
次は「スーパーボールすくい」!
こちらもお祭りの定番ですね。しっかりお祭り用のポイでプールの中、水に浮かぶスーパーボールをすくうのですが、すくうたびにボールが水の中逃げたり、勢い強すぎてポイが破れてしまったり💦
うまくいかず悔しそうな顔になることもありましたが、たくさん取れたときの笑顔は最高でした!
これもとったものの中で1つだけもらえちゃうんです🤗
そして盛り上がったのが「さかなつり」!
紙でできたお魚たちには「はずれ」「あたり」「大当たり」のくじ要素が☝️
「はずれ」だとちょっぴりがっかり…でも「あたり」が出ると、夏祭りで使える“100円”のお金が追加でもらえます!
さらに「大当たり」が出たお友達には、TAKUMIで使える特別なチケットをプレゼント!
そのチケットの内容も子どもたちに大人気。
「自由時間5分延長チケット」や「順番1番ゲットチケット」、「ミニゲーム考えてもいいよ券」など、どれも実際に教室で使える“特別アイテム”。
大当たりを引いたお友達は大喜びで、早速「いつ使おうかな〜」とワクワクしていました😊
そして今回は、子どもたち自身が「お店屋さん」になる時間も設けました🫡
「いらっしゃいませ〜」「これで100円になります!」と、お客さん役のお友達に対応してくれました。
お金の受け取り方や渡し方、順番に並んでもらうことなど、実際のお店のようにやりとりをする中で、SST(ソーシャルスキルトレーニング)にもつながっていきます🤝
「ちょっと恥ずかしいけどやってみる!」と勇気を出して声を出したり、緊張しながらも最後まで頑張って接客したり、いつもとは違う姿がたくさん見られました!
時には、お母さんたちにも協力してもらい、お母さんたちにお店のお客さんになってもらって、みんなの接客を体験してもらいました👌
また、お客さんの時にお金がすぐ無くなっちゃったお友達にはなんと!!【アルバイト】も用意しているんです🤗
おさかなつりのお魚をスタッフと一緒に作ったりして、頑張って働いてもらいました🙌
「あとどれくらいでお金もらえるかなぁ~」なんて話しながら一緒にお魚を紙に描いてくじをいくつか作って報酬のお金がもらえます💰
お金を稼ぐ大変さとお金の大事さを少しでも体験してもらえたかなと思います🥰
楽しい中にも、チャレンジや気づきがあふれていたTAKUMIの夏祭り。
お金を使って遊ぶ、相手とやりとりをする、ルールを守って順番を待つ、悔しさや達成感を味わう…。
そのどれもが、子どもたちにとって大切な学びとなっています😄
終わったあとには、「またやりたい!」「今度もお店やる!」という声がたくさん。
それぞれのペースで思いきり楽しんでくれたことが、スタッフ一同とても嬉しかったです💕
この夏祭りはなんと!8月12日と8月13日にも行います!!
気になったお友達、また参加したいお友達がいましたら是非ご参加ください✨
今後もTAKUMIでは、季節ごとのイベントや日々の活動を通して、子どもたちが楽しく学び、力を伸ばせるような取り組みを行っていきます。どうぞお楽しみに!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
TAKUMI(たくみ)です。
今回は、子どもたちが楽しみにしていた「夏祭り」の【後編】をお届けします!
前回は、「かたぬき」「わなげ」「射的」「ストライクアウト」などの大盛り上がりの様子をお伝えしましたが、今回は水を使った夏らしい屋台や、“お店屋さん”体験の場面にスポットを当ててご紹介していきます📢
まず最初にご紹介するのは「ヨーヨー釣り」!
水色のプールに浮かんだ色とりどりのヨーヨーを、特製の釣り針で釣り上げます。狙ったヨーヨーに糸をひっかけて引っ張るのは、なかなかの集中力と手先の器用さが必要。
でも、「これがいい!」「次は青に挑戦!」と、子どもたちは目を輝かせてチャレンジしていました✨
とったヨーヨーはもらえるので、未就学のお友達もうれしそうにしていました🤗
中には、家族の分も取って帰る!とチャレンジしてくれる優しい子も🥰
次は「スーパーボールすくい」!
こちらもお祭りの定番ですね。しっかりお祭り用のポイでプールの中、水に浮かぶスーパーボールをすくうのですが、すくうたびにボールが水の中逃げたり、勢い強すぎてポイが破れてしまったり💦
うまくいかず悔しそうな顔になることもありましたが、たくさん取れたときの笑顔は最高でした!
これもとったものの中で1つだけもらえちゃうんです🤗
そして盛り上がったのが「さかなつり」!
紙でできたお魚たちには「はずれ」「あたり」「大当たり」のくじ要素が☝️
「はずれ」だとちょっぴりがっかり…でも「あたり」が出ると、夏祭りで使える“100円”のお金が追加でもらえます!
さらに「大当たり」が出たお友達には、TAKUMIで使える特別なチケットをプレゼント!
そのチケットの内容も子どもたちに大人気。
「自由時間5分延長チケット」や「順番1番ゲットチケット」、「ミニゲーム考えてもいいよ券」など、どれも実際に教室で使える“特別アイテム”。
大当たりを引いたお友達は大喜びで、早速「いつ使おうかな〜」とワクワクしていました😊
そして今回は、子どもたち自身が「お店屋さん」になる時間も設けました🫡
「いらっしゃいませ〜」「これで100円になります!」と、お客さん役のお友達に対応してくれました。
お金の受け取り方や渡し方、順番に並んでもらうことなど、実際のお店のようにやりとりをする中で、SST(ソーシャルスキルトレーニング)にもつながっていきます🤝
「ちょっと恥ずかしいけどやってみる!」と勇気を出して声を出したり、緊張しながらも最後まで頑張って接客したり、いつもとは違う姿がたくさん見られました!
時には、お母さんたちにも協力してもらい、お母さんたちにお店のお客さんになってもらって、みんなの接客を体験してもらいました👌
また、お客さんの時にお金がすぐ無くなっちゃったお友達にはなんと!!【アルバイト】も用意しているんです🤗
おさかなつりのお魚をスタッフと一緒に作ったりして、頑張って働いてもらいました🙌
「あとどれくらいでお金もらえるかなぁ~」なんて話しながら一緒にお魚を紙に描いてくじをいくつか作って報酬のお金がもらえます💰
お金を稼ぐ大変さとお金の大事さを少しでも体験してもらえたかなと思います🥰
楽しい中にも、チャレンジや気づきがあふれていたTAKUMIの夏祭り。
お金を使って遊ぶ、相手とやりとりをする、ルールを守って順番を待つ、悔しさや達成感を味わう…。
そのどれもが、子どもたちにとって大切な学びとなっています😄
終わったあとには、「またやりたい!」「今度もお店やる!」という声がたくさん。
それぞれのペースで思いきり楽しんでくれたことが、スタッフ一同とても嬉しかったです💕
この夏祭りはなんと!8月12日と8月13日にも行います!!
気になったお友達、また参加したいお友達がいましたら是非ご参加ください✨
今後もTAKUMIでは、季節ごとのイベントや日々の活動を通して、子どもたちが楽しく学び、力を伸ばせるような取り組みを行っていきます。どうぞお楽しみに!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣