
こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。
今年も子どもたちが楽しみにしていた「夏祭り」が開催されました🎇
今回は、中身もグレードアップ💪
そして、1クールの中で前半・後半に分けて行い、子どもたちにはお客さんとしても、お店屋さんとしても参加してもらいました。この記事では、夏祭りの“前編”の様子をご紹介します!
教室の中に様々な種類の屋台を設置して、お祭り気分をたっぷり味わえるように準備。今回やりとりするお金も全て子どもたちのために工夫をこらして用意しました。お金のやり取りも実際にしてもらうことで、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の要素も含んでいます。
まず大盛り上がりだったのが、「かたぬき」!
小学生のお友達に特に大人気で、集中して静かに作業する姿がとても印象的でした。集中してじっくり取り組む姿勢は、普段の活動とはまた違う一面が見られました。見事に型を抜けたら“景品大”がもらえるというルールもあり、みんなのやる気もぐんとアップ!
失敗すると悔しくて何回もチャレンジするお友達もいました😊
そして、“景品大”の中には、ぬいぐるみやコップ、キャラクターのかわいいお皿などもらって嬉しい豪華なものばかりなんです🌟
「わなげ」では、狙いを定めて輪を投げるだけでなく、「どの距離から投げるか?」という作戦を立てる様子も見られました。こちらもパーフェクトを出すと“景品大”がもらえるので、何度も挑戦する姿が印象的でした。成功するたびに「やったー!」と笑顔いっぱいの子どもたち🤗
「だるまおとし」は、スタッフの手作りで段ボール6個分の大迫力!顔もかわいいと人気でした🥰
思いきり叩きすぎて全部飛んでしまったり、優しすぎて全然倒れなかったりと、思わずスタッフも笑ってしまうような場面がたくさん😊
成功した時の達成感はひとしおで、「もう一回やりたい!」とすぐに列に並ぶお友達もいました。
「射的」は的が8つもあり、難易度はなかなかのもの💦
それでも、「6つ以上当てれば“景品中”」「全て当てれば“景品大”」というルールに目を輝かせて、何度もチャレンジしていました。狙いを定める目つきは、まるで本物のスナイパーのよう!
“景品中”にも、マスコットキーホルダーなどあり、もらえたお友達はとっても嬉しそうでした!
そして、「ストライクアウト」は9つの的に向かってボールを投げるゲーム。思いきり投げるだけでなく、狙いと力加減も必要なので、全て当てるのはなかなか難しい……😥
でも、こちらも6つ以上当てれば“景品中”、全てクリアで“景品大”がもらえるため、どの子も真剣勝負!
結構、景品をゲットしているお友達がいましたよ🤗
今回の前編では、お祭りならではのにぎやかな雰囲気の中に、集中力や挑戦する気持ち、SSTの要素がたっぷり詰まっていました。お金を払って、景品をもらう。待ち時間に友達と話したり、順番を譲り合ったり。そんなやりとりの中で、子どもたちは自然と多くの力を育んでいます🌱
もちろん、初めての子や緊張している子にはスタッフがそっと寄り添って、一緒にチャレンジしたり、やり方を丁寧に伝えたりしてサポート。みんなが自分のペースで楽しめるよう工夫しました🙌
後編では、「ヨーヨー釣り」「スーパーボールすくい」「さかなつり」など、水を使った涼しげな屋台の様子や、子どもたちのお店屋さん体験をご紹介予定です!
次回のブログもどうぞお楽しみに!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
TAKUMI(たくみ)です。
今年も子どもたちが楽しみにしていた「夏祭り」が開催されました🎇
今回は、中身もグレードアップ💪
そして、1クールの中で前半・後半に分けて行い、子どもたちにはお客さんとしても、お店屋さんとしても参加してもらいました。この記事では、夏祭りの“前編”の様子をご紹介します!
教室の中に様々な種類の屋台を設置して、お祭り気分をたっぷり味わえるように準備。今回やりとりするお金も全て子どもたちのために工夫をこらして用意しました。お金のやり取りも実際にしてもらうことで、SST(ソーシャルスキルトレーニング)の要素も含んでいます。
まず大盛り上がりだったのが、「かたぬき」!
小学生のお友達に特に大人気で、集中して静かに作業する姿がとても印象的でした。集中してじっくり取り組む姿勢は、普段の活動とはまた違う一面が見られました。見事に型を抜けたら“景品大”がもらえるというルールもあり、みんなのやる気もぐんとアップ!
失敗すると悔しくて何回もチャレンジするお友達もいました😊
そして、“景品大”の中には、ぬいぐるみやコップ、キャラクターのかわいいお皿などもらって嬉しい豪華なものばかりなんです🌟
「わなげ」では、狙いを定めて輪を投げるだけでなく、「どの距離から投げるか?」という作戦を立てる様子も見られました。こちらもパーフェクトを出すと“景品大”がもらえるので、何度も挑戦する姿が印象的でした。成功するたびに「やったー!」と笑顔いっぱいの子どもたち🤗
「だるまおとし」は、スタッフの手作りで段ボール6個分の大迫力!顔もかわいいと人気でした🥰
思いきり叩きすぎて全部飛んでしまったり、優しすぎて全然倒れなかったりと、思わずスタッフも笑ってしまうような場面がたくさん😊
成功した時の達成感はひとしおで、「もう一回やりたい!」とすぐに列に並ぶお友達もいました。
「射的」は的が8つもあり、難易度はなかなかのもの💦
それでも、「6つ以上当てれば“景品中”」「全て当てれば“景品大”」というルールに目を輝かせて、何度もチャレンジしていました。狙いを定める目つきは、まるで本物のスナイパーのよう!
“景品中”にも、マスコットキーホルダーなどあり、もらえたお友達はとっても嬉しそうでした!
そして、「ストライクアウト」は9つの的に向かってボールを投げるゲーム。思いきり投げるだけでなく、狙いと力加減も必要なので、全て当てるのはなかなか難しい……😥
でも、こちらも6つ以上当てれば“景品中”、全てクリアで“景品大”がもらえるため、どの子も真剣勝負!
結構、景品をゲットしているお友達がいましたよ🤗
今回の前編では、お祭りならではのにぎやかな雰囲気の中に、集中力や挑戦する気持ち、SSTの要素がたっぷり詰まっていました。お金を払って、景品をもらう。待ち時間に友達と話したり、順番を譲り合ったり。そんなやりとりの中で、子どもたちは自然と多くの力を育んでいます🌱
もちろん、初めての子や緊張している子にはスタッフがそっと寄り添って、一緒にチャレンジしたり、やり方を丁寧に伝えたりしてサポート。みんなが自分のペースで楽しめるよう工夫しました🙌
後編では、「ヨーヨー釣り」「スーパーボールすくい」「さかなつり」など、水を使った涼しげな屋台の様子や、子どもたちのお店屋さん体験をご紹介予定です!
次回のブログもどうぞお楽しみに!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。
体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。
TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣