児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

いざという時のために!TAKUMIの避難訓練週間

こんにちは!
TAKUMI(たくみ)です。

今週は、全クールにおいて「避難訓練週間」として、子どもたちと一緒に地震を想定した避難行動の確認を行いました🫡
今回は、実際の避難場所へ移動する訓練ではなく、教室内での安全確保の方法を中心に取り組みました💪

小さな揺れでも子どもたちは驚きやすく、いざという時にどう動いたらいいのか分からずパニックになってしまうことがあります💦
そのため、まずは“揺れが起きたときにどうするのか”を、落ち着いて分かりやすく伝えるところからスタートしました。

「地震だ!」と声がかかると、子どもたちはスタッフの声掛けに従って、教室の中で「上に何もない安全な場所」へ集まります。
そして、その場でしゃがみ込み、「自分の腕で頭を守る」という動作を実践。
未就学のお友達も、小学生のお兄さん・お姉さんも、みんな真剣な表情で取り組んでくれました。
みんなで、どこが安全かなって探してみました🤗
「あそこなら何もないかも!」「でも、電球がある!」「あ、あそこだ!」とみんな楽しそうに話し合ってくださいました✨

腕で頭を守る姿勢も、実際にやってみると難しいこともあります🤔
スタッフがひとりひとりの姿勢を確認しながら、「もっと頭を隠せるように肘を前に出してみよう」など丁寧に声をかけて、正しいポーズを覚えてもらいました。

また、「もし外で地震が起きたらどうする?」「エレベーターに乗っていて地震が起きたら?」など、さまざまな場面を想定した“防災クイズ”にもチャレンジ!

クイズ形式にすることで、子どもたちは楽しみながらもしっかりと考え、「エレベーターは使わないよね!」「ブロック塀の近くにいっちゃだめだよね!」など、正解にどんどん手を挙げてくれました🤚
みんな、しっかりと正解を答えられていて、こういった避難訓練がしっかり身になっているんだなと嬉しい気持ちになりました💕

こうしたやりとりを通して、単に行動を覚えるだけでなく、「なぜその行動が大事なのか」という理由にも目を向けてもらえるよう意識しました。

さらに今回は、実際にヘルメットや防災頭巾をかぶってみる体験も行いました👷‍♂️
防災頭巾を初めてかぶる子も多く、「あったかい!」「これで守れるんだね!」と興味津々な様子。
ヘルメットの重さに驚く子もいれば、真剣な表情で「もしものときのために、これをかぶるんだよね」と納得してくれる子もいて、それぞれにしっかりと体験を通して学びを深める時間となりました📚

普段の活動とは少し違う、静かな時間。
でも、その中で子どもたちは「命を守る大切さ」「自分で自分の身を守る力」についてしっかりと考え、感じ取ってくれていたように思います💪

もちろん、一度で完璧にできる必要はありません。
TAKUMIでは、こうした訓練を定期的に行い、少しずつ、繰り返し伝えていくことで、「知ってる」「わかる」から「できる」へつなげていけるようサポートしています。

そして何より大切なのは、どんな状況でも“スタッフがそばにいて安心できる”という気持ちを育てること。

「怖かったら、先生にぎゅってしてもらっていいからね」
「大丈夫、一緒にやるからね」

そんな声かけをしながら、どのクールでも、子どもたちのペースに合わせて取り組みました。

これからもTAKUMIでは、子どもたちが日々安心して過ごせるように、そして、いざという時にもしっかり行動できるように、丁寧な防災教育を続けていきます。


▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。

TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
25人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。