児童発達支援事業所

【運動療育】TAKUMI(たくみ)神戸住吉教室のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

トンボのメガネで世界の色を変えてみよう

こんにちは。TAKUMIです😊
今回は先日行われた「とんぼのめがね作り」の様子をお届けいたします👓✨
今回の工作は、好きな色を選んで作る“とんぼのめがね”。
カラーセロファンを通して世界がカラフルに見える、楽しいアイテムです♪

「とんぼのめがね」って何?
名前のとおり、“とんぼのような羽”と“カラーレンズのめがね”が合体した、遊び心たっぷりの工作です✨
メガネ越しに見る世界が、赤くなったり青くなったり、子どもたちは大興奮!
今回はそんな「とんぼのめがね」の作り方もご紹介します😊
材料は以下の通りです!
・メガネのフレームを描いた画用紙
・トンボの羽を描いた画用紙
・カラーフィルム
・ストロー
・セロハンテープ
・マジックペン
・お好みでシールなどの装飾

✂️とんぼのめがねの作り方✂️
① メガネのフレームとトンボの羽(はね)をハサミで切る
 → あらかじめ線が引いてあるので、そのとおりにチョキチョキ✂️
② メガネを横に半分に折って、線にそってハサミで切る
 → メガネの“目の部分”が丸くくりぬけます!
③ メガネの丸い穴に、好きな色のセロハンをテープで貼る
 → 何色の世界にするかは自分で選びます♪
④ 羽にペンやシールを使って飾りつけをする
 → キラキラや模様を描いて、オリジナルの羽に✨
⑤ 羽2枚を「×」の形にして、ストローの下の方にテープでくっつける
 → しっかり固定するのがポイントです!
⑥ ストローの上の方にメガネをテープでくっつける
 → ここまでできたら……
\✨完成✨/
世界がカラフルに見える「とんぼのめがね」のできあがり!

完成した「とんぼのめがね」をさっそくかけてみると……
「わぁ!赤く見える!」「なんか不思議〜!」と驚きの声が✨
普段見慣れた景色が一瞬で変わる体験に、みんな夢中であちこちを覗いていました👀




🌟今回の活動を通して育まれた力🌟
・配色やデザインを自分で決める → 自己決定力
・切る・貼る・組み立てる → 手先の器用さ・創造力
・「見て見て!」とお友達と見せ合う → コミュニケーション力
また、完成した後もセロハンを通して色の変化を楽しむことで、
身近な世界への気づきや感性も豊かになったのではないかと思います😊

今回は「とんぼのめがね作り」の様子をお届けしました👓💨
ご家庭でもぜひ、「どんな風に見えた?」「何色が好きだった?」などお話してみてくださいね♪
それでは、次回の活動報告もお楽しみに!


▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
ご利用枠にわずかに空きがあります。
特に「月曜日」は比較的空きがございますので、ご希望の方はお早めにご連絡ください。

体験会を希望される方は、
○ページ上部の電話番号
○ページ下部の問い合わせフォームから
お気軽にお問合せください。

TAKUMI(たくみ)についての活動内容は、Instagramでも発信しています!
▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣ ▢ ▣
電話で聞く場合はこちら:050-1808-7239
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
26人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-7239

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。