 
      小学校の跳び箱はだいたい8段までしかないんだとか。
高い跳び箱はサスケのイメージが強いですよね。
最近テレビで流れるのはあまり見ないと自分のテレビ離れを感じます。
基本楽しいことが大好きな私。
中身が小学生のままで体だけ大きくなった人間ですので2段・3段の跳び箱は味気ないなと感じます。
もちろん基本の形に習って跳べる方がいいことなんですがそればかりだと飽きちゃう。
よし、そんな時は一番高いのに挑戦だ!
と言う事で8段チャレンジ。
もちろん跳べません。手すら届きません!えぇい!それでもいいんだ!
よじよじと一生懸命に登るとそこには今まで見たことがない高さの自分がいる。
山も高いけど大きすぎて実感なんてないですよね。
身近に身長が伸びたような感覚はワクワクします。
そこからぴょーん。
もちろん支えてますし、勢いが付きすぎないように少しだっこ状態。
普段できない事を思いっきりする楽しさはたまらないですね。
今回は療育の内容より楽しみを取った内容の投稿でした。
ではまた次回
(@^^)/~~~
    高い跳び箱はサスケのイメージが強いですよね。
最近テレビで流れるのはあまり見ないと自分のテレビ離れを感じます。
基本楽しいことが大好きな私。
中身が小学生のままで体だけ大きくなった人間ですので2段・3段の跳び箱は味気ないなと感じます。
もちろん基本の形に習って跳べる方がいいことなんですがそればかりだと飽きちゃう。
よし、そんな時は一番高いのに挑戦だ!
と言う事で8段チャレンジ。
もちろん跳べません。手すら届きません!えぇい!それでもいいんだ!
よじよじと一生懸命に登るとそこには今まで見たことがない高さの自分がいる。
山も高いけど大きすぎて実感なんてないですよね。
身近に身長が伸びたような感覚はワクワクします。
そこからぴょーん。
もちろん支えてますし、勢いが付きすぎないように少しだっこ状態。
普段できない事を思いっきりする楽しさはたまらないですね。
今回は療育の内容より楽しみを取った内容の投稿でした。
ではまた次回
(@^^)/~~~
 
   
     
     
    