こんにちは!
今日も療育に役立つアイテムをご紹介します😊
今回ご紹介するのは……
🚀 ストローロケット 🚀
このグッズは、ストローと紙を使って作る簡単なロケット。
ストローを吹くと、空気の力でロケットがビューンと飛んでいきます✨
💡 ストローロケットのポイント
ただ飛ばすだけじゃないのがこのロケットのすごいところ!
ロケットの大きさや重さ、ストローの太さを調整することで、息の強さやコントロールを段階的に変えることができます👏
児童の発達段階に合わせて、「ちょうどいいチャレンジ」ができるのが嬉しいポイント!
🎯 このグッズでねらえる力は?
✅ 口腔筋の強化(頬・舌・唇・喉)
しっかり吹くことで、口周りの筋肉がしっかり使われます💪
✅ 呼気のコントロール
まっすぐ飛ばすには、強すぎても弱すぎてもダメ。
息のコントロール力を楽しみながら鍛えることができ、発語の滑らかさにも効果的✨
✅ 注視・目と手の協応
ロケットを飛ばす→落ちた場所を見る→取りに行く、という流れの中で、視線のコントロールや空間認知力も育まれます🎯
飛びすぎないようにしたり、的当てゲームにして楽しみながら療育につなげられるよう、日々工夫中です!
子どもたちが夢中になれる遊びとして、今後さらに進化させていきたいと思っています✨
前回に続き、発語や食事などに活かせる、療育グッズの紹介でした。
引き続き、日常生活に活かせる療育グッズをこれからもご紹介していきますので、お楽しみに😊
🌟今日の療育アイテム紹介!〜ストローロケット編〜
教室の毎日
25/05/26 17:50
