

住所
〒258-0017
神奈川県足柄上郡大井町西大井18-3 井上ビル102 202
神奈川県足柄上郡大井町西大井18-3 井上ビル102 202
アクセス
上大井駅から920m
相模金子駅から1084m
障害種別
発達障害 知的障害
受入年齢
未就学
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・作業療法士
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・作業療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
電話番号
050-1809-2033
支援へのこだわり
プログラム内容

さまざまなプログラムを取り組んでいきます🐧
例えば、手作りの感覚マット(ペットボトルのキャップ、デコレーションボール、人工芝等)や平均台、バランスストーン(三角の形のもの)を通りながらゴールに置かれたカード等の指令をクリアする【サーキット】があります。
『ポイント』 🌟どんな力が育めるのか🌟
①不安定な道から落ちない様にバランスを保ちながら歩く(バランス機能)
②多種多様な感覚が足裏から入り、その感覚の違いを子どもが感じ取り、その感触を言葉にする(感覚機能・言語機能)
③脱線をしない様に足元を見続ける(注意機能)
④指令を覚える(指示を記憶する力)
などの力を伸ばします。
例えば、手作りの感覚マット(ペットボトルのキャップ、デコレーションボール、人工芝等)や平均台、バランスストーン(三角の形のもの)を通りながらゴールに置かれたカード等の指令をクリアする【サーキット】があります。
『ポイント』 🌟どんな力が育めるのか🌟
①不安定な道から落ちない様にバランスを保ちながら歩く(バランス機能)
②多種多様な感覚が足裏から入り、その感覚の違いを子どもが感じ取り、その感触を言葉にする(感覚機能・言語機能)
③脱線をしない様に足元を見続ける(注意機能)
④指令を覚える(指示を記憶する力)
などの力を伸ばします。
スタッフの専門性・育成環境

作業療法士をはじめ、保育士🧑🏫など多角的な視点で子どもたちと関われる様に日々、研鑽✍️していきます。
同じ資料をフロアに掲示して、保護者の皆様と一緒に勉強していくことも重要視しています👪
同じ資料をフロアに掲示して、保護者の皆様と一緒に勉強していくことも重要視しています👪
その他

皆さんの中にも「座って居られないんです」「立ち歩いちゃって」「椅子の上で膝を立てたり正座して座っている」と同じ悩みを抱える方がいらっしゃるかと思います😟
『体幹を強くしましょう🏋️』『集中力をつけましょう📖』などの視点も重要ですが、環境を整えてあげることも重要な視点です✨
サーキットで紹介したバランスストーンを座面や足元に設置してあげるだけで、足裏とお尻から感覚が満たされ、不要な離席が減ることがあります😲そこで周囲から「座って居られててかっこよかった」「座り続けて偉い」など子どもに声をかけることでより効果的となります😭
隠れた「できる力」を見つけてあげられる事業所を目指します。
『体幹を強くしましょう🏋️』『集中力をつけましょう📖』などの視点も重要ですが、環境を整えてあげることも重要な視点です✨
サーキットで紹介したバランスストーンを座面や足元に設置してあげるだけで、足裏とお尻から感覚が満たされ、不要な離席が減ることがあります😲そこで周囲から「座って居られててかっこよかった」「座り続けて偉い」など子どもに声をかけることでより効果的となります😭
隠れた「できる力」を見つけてあげられる事業所を目指します。
利用者の声
運動と机上課題をバランス良く組み込んだプログラムで、子どもがとても楽しんで取り組んでいます。親の目線からだと“○○が苦手だから練習させたい”とつい苦手なことをやらせようとしてしまいますが、“こんな課題をやってみると、結果的に○○を練習することに繋がっています”というように、不得手分野もいつのまにか楽しく練習が出来ています。直近ではボールを投げたり捉えたりすることが以前より上手になったり、手先を使うワーク・思考力を鍛えるワークなどを自らやりたがったりする様子があり変化を感じます。(以前は好きなシール貼りしかやらず、しかもマイルールでやるのでめちゃくちゃでした。ルールを説明しても守れませんでした)
毎回変化に富んだ課題を用意して下さり、その意図も明確なので、個別性がよく考えられていて感激しています。
続きを読む
25/07/05 01:32 公開
利用者の声をもっと見る
ブログ
( 16件 )在籍するスタッフ
( 4件 )
作業療法士・保育士・幼稚園教諭

山本大地 先生
はじめまして。
児童発達支援事業所あお 代表の山本と申します。
前職の病院や児童発達支援事業所で得た経験を生かしていきたいと思います。(^^)/
ちなみに私も作業療法士です!(^^)!
幼少期から「ぺんぎん」一途です🐧
ロゴにもぺんぎん🐧を入れさせていただきました!!
是非、『事業所あお』に足を運んでみてください。
お待ちしております🐬
児童発達支援事業所あお 代表の山本と申します。
前職の病院や児童発達支援事業所で得た経験を生かしていきたいと思います。(^^)/
ちなみに私も作業療法士です!(^^)!
幼少期から「ぺんぎん」一途です🐧
ロゴにもぺんぎん🐧を入れさせていただきました!!
是非、『事業所あお』に足を運んでみてください。
お待ちしております🐬
No Image
保育士
はじめまして!
あおに仲間入りした保育士です☺
どうぞよろしくお願いいたします。
これまで、児童の入所施設や通所施設、病院で勤務していました。
お子さんへの支援はもちろんのこと、ご家族のお話に耳を傾け、一緒にお子さんの成長を見守っていきたいと考えています。
心配なこと、不安なことなどありましたら、1人で抱え込まず、ご相談いただければと思います。
かわいいお子様と、ご家族の皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪
あおに仲間入りした保育士です☺
どうぞよろしくお願いいたします。
これまで、児童の入所施設や通所施設、病院で勤務していました。
お子さんへの支援はもちろんのこと、ご家族のお話に耳を傾け、一緒にお子さんの成長を見守っていきたいと考えています。
心配なこと、不安なことなどありましたら、1人で抱え込まず、ご相談いただければと思います。
かわいいお子様と、ご家族の皆様にお会いできるのを楽しみにしています♪

保育士
初めまして!
児童発達支援事業所 保育士です。
児童発達支援事業所で働くために保育士・幼稚園教諭の免許を取得しました。
なので、児童発達支援で働くのは初めてですが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします✨
お子様のことで悩んでいること・困っていること、いつでも相談に来てください。
”事業所あお”でお待ちしております(^^♪
児童発達支援事業所 保育士です。
児童発達支援事業所で働くために保育士・幼稚園教諭の免許を取得しました。
なので、児童発達支援で働くのは初めてですが、一生懸命頑張りますのでよろしくお願いいたします✨
お子様のことで悩んでいること・困っていること、いつでも相談に来てください。
”事業所あお”でお待ちしております(^^♪
写真
( 8件 )





施設からひとこと
地図
〒258-0017
神奈川県足柄上郡大井町西大井18-3 井上ビル102 202
神奈川県足柄上郡大井町西大井18-3 井上ビル102 202
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
09:00〜18:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒258-0017
神奈川県足柄上郡大井町西大井18-3 井上ビル102 202
神奈川県足柄上郡大井町西大井18-3 井上ビル102 202
電話番号
050-1809-2033
近隣駅
上大井駅・相模金子駅・開成駅・栢山駅・新松田駅
障害種別
発達障害・知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・作業療法士
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・感覚統合療法・作業療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・個別療育・集団療育
送迎サポート
送迎はありません。
施設名
『児童発達支援事業所あお』 足柄上郡大井町初!!令和7年5月1日開所!!
住所
神奈川県足柄上郡大井町西大井18-3 井上ビル102 202
受入年齢
未就学
空き状況
空きあり
土日祝営業
-
送迎
-
千葉県市川市新井2-21-2美鈴ビル102
小学生 中学生 高校生
空きあり
土日祝営業あり
送迎あり
千葉県船橋市浜町2-3-31 ワンダーベイシティサザン102号フロントウィング棟
未就学 小学生
空きあり
土日祝営業あり
-
福岡県福岡市中央区梅光園二丁目25-4フェリスタ六本松南103
未就学
空きあり
-
送迎あり
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。