お悩み相談第二弾は『傘を上手くさせないのはどうして?』です🎉🎉
徐々に雨の日も増え、もうすぐ梅雨の時期にも入ってきます☔
そんなとき「なんで真っすぐ傘を持っていられないの?」「なんで傘をさしているのにそんなに濡れてるの?」などなど疑問を抱かれた方もいるかもしれません🤔
傘をさせない理由を2点に焦点化した資料を掲載したいと思います。
①「筋力的要因」と②「注意機能的要因」にピックアップ🧑🏫
そもそも腕を空中を保持できるだけの筋力やそれを支える体幹や足腰など傘を持つ前段階の条件も考えられます。また、持っていられるが周囲に注意が逸れることで傘が徐々に傾いていることに気づかない、濡れていても気にしないなど。。。
筋力、注意ともに日常生活のすべてに必要なスキルです。そこに向けたアプローチが大前提となります🧐同時に柄の部分を工夫したり、あえて重みを付けて力のコントロールを行いやすくするなど環境整備の視点も重要です😌🌟
あおでは、実際に傘をさして要因を探し、解決に繋げていくプログラムも取り入れていきます🐧🐧
当然、該当する子もいれば、しない子もいます。これ以外の理由もたくさんあります。1つの引き出しと思って頂ければ幸いです🫡✨
お悩み相談コーナーその2
研修会・講演会
25/06/01 22:08
