![キネサポ大在 [児童発達支援・放課後等デイサービス]](/uploads/support_facility/192216/webp_d59ee9c0-3c5c-43d2-9cf3-aa9311fbc0e9.webp)
![キネサポ大在 [児童発達支援・放課後等デイサービス]](/uploads/support_facility/192216/webp_e35c9763-cc8c-4c7f-8db4-de0631d56adb.webp)
住所
〒870-0265
大分県大分市竹下2丁目7番20号
大分県大分市竹下2丁目7番20号
アクセス
大在駅から1265m
坂ノ市駅から1739m
障害種別
発達障害
受入年齢
未就学 小学生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・理学療法士
支援
プログラム
運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育
電話番号
050-1808-6859
支援へのこだわり
プログラム内容
![キネサポ大在 [児童発達支援・放課後等デイサービス]/プログラム内容](/uploads/support_facility/192216/webp_dce941fe-ae16-41ef-9dc8-76d933397307.webp)
・児童発達支援
10時~16時
・放課後等デイサービス
放課後~17時
◎個別サポート教育
リタリコの8つの支援(①運動療育②ソーシャルスキル③学習④ITリテラジー⑤進路・キャリア⑥身辺生活の自立⑦性⑧余暇)をスキルリストを使いサポートします。
◎Be‐Youプログラムに基づく運動療育で情緒を育みます。
固有覚・前庭覚・触覚を基礎とした運動コントロールの発達を促す。(協調運動・つまむ、姿勢保持など)
◎5領域(①健康・生活②運動・感覚③認知・行動④言語・コミュニケーション⑤人間関係・社会性)を活かした集団活動の実施
10時~16時
・放課後等デイサービス
放課後~17時
◎個別サポート教育
リタリコの8つの支援(①運動療育②ソーシャルスキル③学習④ITリテラジー⑤進路・キャリア⑥身辺生活の自立⑦性⑧余暇)をスキルリストを使いサポートします。
◎Be‐Youプログラムに基づく運動療育で情緒を育みます。
固有覚・前庭覚・触覚を基礎とした運動コントロールの発達を促す。(協調運動・つまむ、姿勢保持など)
◎5領域(①健康・生活②運動・感覚③認知・行動④言語・コミュニケーション⑤人間関係・社会性)を活かした集団活動の実施
スタッフの専門性・育成環境
![キネサポ大在 [児童発達支援・放課後等デイサービス]/スタッフの専門性・育成環境](/uploads/support_facility/192216/webp_dd1607d9-efef-4fdf-be47-4d1d2faf823c.webp)
全職員がBE‐YOUプログラムの研修を重ね、常に最新の療育環境で児童の発達を支援しています。
その他
![キネサポ大在 [児童発達支援・放課後等デイサービス]/その他](/uploads/support_facility/192216/webp_e35c9763-cc8c-4c7f-8db4-de0631d56adb.webp)
”Be-You”プログラムとは、早稲田大学スポーツ科学学術院の広瀬統一教授と一般社団法人日本デフビーチバレーボール協会で開発しました。「遊びの工夫で、笑顔が増える」をコンセプト、スポーツ科学の視点に立った運動療育プログラムです。
1.「基礎動作」と「コーディネーション」
2.「遊び」を通じた段階的プログラム
3. スポーツ科学の知見に基づく「ボディワーク」体験
移動動作、姿勢制御動作、操作動作を組わせて、運動能力を構成する7つの能力(バランス能力、変換応力、連結能力、リズム能力、定位能力 識別能力、反応能力)を育てます。
1.「基礎動作」と「コーディネーション」
2.「遊び」を通じた段階的プログラム
3. スポーツ科学の知見に基づく「ボディワーク」体験
移動動作、姿勢制御動作、操作動作を組わせて、運動能力を構成する7つの能力(バランス能力、変換応力、連結能力、リズム能力、定位能力 識別能力、反応能力)を育てます。
ブログ
( 13件 )在籍するスタッフ
( 3件 )
保育士・幼稚園教諭・理学療法士
No Image
保育士
保育士の板倉 未奈です。
一人ひとりの成長に合わせた、声掛けや支援をしていき、サポートができたらと思います。個性を大切にしながら子どもたちの可能性を広げていきたいと思っています!
体を動かすことが好きなので、一緒にいろいろなプログラムを通して子どもたちと信頼関係を築いていきたいと思います
🌷よろしくお願いします。
【保有資格】
保育士
幼稚園教諭一種免許状
一人ひとりの成長に合わせた、声掛けや支援をしていき、サポートができたらと思います。個性を大切にしながら子どもたちの可能性を広げていきたいと思っています!
体を動かすことが好きなので、一緒にいろいろなプログラムを通して子どもたちと信頼関係を築いていきたいと思います
🌷よろしくお願いします。
【保有資格】
保育士
幼稚園教諭一種免許状
No Image
保育士
保育士の重見 美貢です。
子どもたちと向き合い、一人ひとりに合った声かけや支援を通して、小さな成長を一緒に喜べるような関わりを心がけています。
子どもの笑顔が大好きなので、たくさん体を動かしながら、一緒に楽しい時間を過ごせたらなと思います!
子どもたちのどんどん成長していく姿を近くで見守れることがとても楽しみです✨
よろしくお願いします😊
【保有資格】
保育士
幼稚園教諭一種免許
子どもたちと向き合い、一人ひとりに合った声かけや支援を通して、小さな成長を一緒に喜べるような関わりを心がけています。
子どもの笑顔が大好きなので、たくさん体を動かしながら、一緒に楽しい時間を過ごせたらなと思います!
子どもたちのどんどん成長していく姿を近くで見守れることがとても楽しみです✨
よろしくお願いします😊
【保有資格】
保育士
幼稚園教諭一種免許
No Image
理学療法士
理学療法士の増田こずえです。
総合病院で10数年間、脳血管障害や整形疾患、内科疾患、スポーツ障害などのリハビリを経験しました。
2人の子供の出産と子育てを経験する中で小児期からの身体づくりの大切さを感じ、キネサポ大在にて週2日勤務することとなりました。
Beーyouプログラムの「遊びや運動を通じてその子ができること・やりたいことに焦点を当て、無理のないステップで成長を支援する」という考え方を大切に、発達支援を行っていきたいです。
身体を動かすことが好きで、独身の頃は登山やマラソンを趣味にしていました(フルマラソンを完走したこともあります♪)
よろしくお願いします!
総合病院で10数年間、脳血管障害や整形疾患、内科疾患、スポーツ障害などのリハビリを経験しました。
2人の子供の出産と子育てを経験する中で小児期からの身体づくりの大切さを感じ、キネサポ大在にて週2日勤務することとなりました。
Beーyouプログラムの「遊びや運動を通じてその子ができること・やりたいことに焦点を当て、無理のないステップで成長を支援する」という考え方を大切に、発達支援を行っていきたいです。
身体を動かすことが好きで、独身の頃は登山やマラソンを趣味にしていました(フルマラソンを完走したこともあります♪)
よろしくお願いします!
施設からひとこと
地図
〒870-0265
大分県大分市竹下2丁目7番20号
大分県大分市竹下2丁目7番20号
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜17:00
10:00〜16:30
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒870-0265
大分県大分市竹下2丁目7番20号
大分県大分市竹下2丁目7番20号
電話番号
050-1808-6859
近隣駅
大在駅・坂ノ市駅
障害種別
発達障害
受入年齢
未就学・小学生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・理学療法士
支援
プログラム
運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・学習支援・集団療育
送迎サポート
★幼稚園、保育所、学校、ご自宅への片道30分圏内送迎可能です。
※利用中の児童の送迎場所等によってお受けできない場合があります。
※利用中の児童の送迎場所等によってお受けできない場合があります。
料金
別途実費
おやつ代 50円/日
昼食代 300円/日 (給食利用時)
その他、課外活動時に必要になる際には事前にお知らせいたします。
おやつ代 50円/日
昼食代 300円/日 (給食利用時)
その他、課外活動時に必要になる際には事前にお知らせいたします。
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。