
今回は身体障害者福祉センターの体育館をお借りして、キネサポ上野西のお友だちと一緒に活動をしました!👦🏻👧🏻✨
初めての場所や初めて会うお友だちに緊張している様子👀
今回は低学年(幼児)と高学年に分かれて活動を行いました🌟
(低学年組)
・リズム運動(ギャロップ、両足ジャンプ、ケンケン、サイドケンケン)
・島渡りゲーム
・フリードリブル
・わっか入れ
・爆弾ボール当て
小学生のお友だちや広瀬先生を見ながら、一生懸命真似をして楽しんでいましたよ☺️
体育館を使用することで、空間が広くなり、視野を広く確保する練習にもなるようです✨
(高学年組)
・リズム運動(ギャロップ、スキップ、サイドステップ、手足スイング)
・ボールドルブル
・安全地帯ボール鬼
活動を通してペアやグループになることで、初めて会う子とも関わる様子が見られ、友人関係の広がりにもつながりました✨
安全地帯ボール鬼は、ルールが少し難しく、始めは理解が追い付かない子もいましたが、繰り返しゲームをやっていくうちに自分で理解して、最後は遊びを楽しめるようになりました😊
今回の活動を通して、運動をイメージする力、計画する力、ルールを理解する力を育むことができました🌼
日々の活動の中でも取り入れていきたいと思います💫
保育士:重見
初めての場所や初めて会うお友だちに緊張している様子👀
今回は低学年(幼児)と高学年に分かれて活動を行いました🌟
(低学年組)
・リズム運動(ギャロップ、両足ジャンプ、ケンケン、サイドケンケン)
・島渡りゲーム
・フリードリブル
・わっか入れ
・爆弾ボール当て
小学生のお友だちや広瀬先生を見ながら、一生懸命真似をして楽しんでいましたよ☺️
体育館を使用することで、空間が広くなり、視野を広く確保する練習にもなるようです✨
(高学年組)
・リズム運動(ギャロップ、スキップ、サイドステップ、手足スイング)
・ボールドルブル
・安全地帯ボール鬼
活動を通してペアやグループになることで、初めて会う子とも関わる様子が見られ、友人関係の広がりにもつながりました✨
安全地帯ボール鬼は、ルールが少し難しく、始めは理解が追い付かない子もいましたが、繰り返しゲームをやっていくうちに自分で理解して、最後は遊びを楽しめるようになりました😊
今回の活動を通して、運動をイメージする力、計画する力、ルールを理解する力を育むことができました🌼
日々の活動の中でも取り入れていきたいと思います💫
保育士:重見