児童発達支援事業所

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

新聞紙をビリビリ!五感を刺激する『新聞祭り』で自己表現を応援

今回は、身近な素材を使ったダイナミックな活動、**「新聞破り」**の様子をご紹介します。一見するとただの遊びですが、実は未就学児さんの成長にとって大切な学びがたくさん詰まっています。

子どもが作った歌が、遊びの合図に!🎶

床に広げた新聞紙を前に、子どもたちは目をキラキラさせていました。ビリビリと新聞を破る音、クシャクシャと丸める音…そのうち、一人の子が楽しそうに歌い始めたんです。

「新聞祭り!破り祭り!」

その歌声はすぐにみんなに広がり、大合唱に!この日、遊びの主役は子どもたち。スタッフは、その主体性を引き出すための「魔法」をかける役割に徹しました。

五感をフルに使って夢中になる遊び

この「新聞祭り」は、五感すべてを刺激する素晴らしい療育活動です。

聴覚👂: 紙が破ける「ビリビリ!」、丸める「ガサガサ!」、そして歌声。色々な音から言葉や音の感覚を育てます。
触覚🖐️: 新聞紙のサラサラした感触、破る時の力加減、丸めた時の弾力。指先から手のひらまで、多様な感触を楽しむことで脳を活性化させます。
視覚👀: 白黒の紙が、千切れて様々な形に変わっていく様子は、子どもの想像力を刺激します。
全身運動🤸: 大きな新聞をダイナミックに破ったり、丸めて投げたり。手や腕、体幹を使い、全身で遊ぶことで運動能力も育まれます。
遊びが育む、もう一つの大切な力

今回の新聞遊びでは、子どもたちの「自己表現」と「コミュニケーション」が特に輝いていました。

自己表現🎨: 破った新聞紙を「これが怪獣のしっぽ!」「これはお化け!」と、自由に表現する姿がたくさん見られました。
コミュニケーション🤝: みんなで歌を歌ったり、お互いの作品を見せ合ったりすることで、一体感が生まれ、自然と協調性が育まれます。
遊びの中で生まれた小さな「できた!」の瞬間が、やがて大きな「自分を信じる力」につながっていく。

スレタンハウスでは、これからも子どもたちの好奇心と想像力を大切にしながら、遊びの中に療育的な視点を取り入れた活動を続けていきます。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
21人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4750

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。