児童発達支援事業所

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(96件)
NEW

💪💡 運動と脳の連携:大人が信じる療育

こんにちは。スレタンハウス代表の こばやん です。 今回は、子どもたちの自己肯定感と運動能力を育む上で、私たちが大切にしている**「見守りの姿勢」**について、療育的な視点から考察します。 1. 🧠 脳を活性化する「瞬時の判断」とは 高学年の男の子が見せてくれたJUMPの成功体験は、運動学習の重要性を教えてくれます。 • 運動能力向上の理論: 運動の能力向上は、身体と脳が「行ける/行けない」を瞬時に判断し、脳内の神経回路を再構築する瞬間に最も起こると言われています。恐怖を乗り越える過程で、**前頭前野(思考・判断)**が活性化し、運動を「記憶」する道が開拓されます。 • 内発的な経験学習: 彼は「最初は怖い」と感じながらも**「そこに立ってると、何回か試したらいけた」**と語りました。これは、自ら環境に適応し、本能的なサバイバル経験(内発的な試行錯誤)を積んだ結果であり、自己効力感を高めます。 2. 💖 療育の原点:「止めすぎない」という支援 私たち大人は、つい**「大人感覚や経験値」で危険を予測し、子どもの【挑戦】を妨げてしまいがちです。しかし、この「止めすぎない見守り」**こそが、発達支援において極めて重要です。 • 【ベビーステップ】の徹底: スレタンハウスでは、スモールステップ(ベビーステップ)の考え方を徹底しています。「怖い」という感情を否定せず、子ども自身が**「これならいける」**と自己決定できるまで、寄り添い、信じ、見守る姿勢を崩しません。 • 自立への土台: このステップバイステップの経験の積み重ねが、運動だけでなく、学習や社会性といったあらゆる分野の**【挑戦】を可能にする、揺るぎない【自信】**という名の土台を築きます。

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウス/💪💡 運動と脳の連携:大人が信じる療育
教室の毎日
25/11/05 13:14 公開
NEW

🎈🧱 創造力と協調性を育む!長期制作とレゴ療育

こんにちは!スレタンハウスです🏡✨。 今日は、微細運動(指先)、計画性、そして協調性といった、学習や社会生活に欠かせないスキルを育む室内活動を、専門的な視点からご紹介します🧠💡。 1. 🎈 計画性と忍耐力:ピニャータ制作の療育的意義 ピニャータ作りは、長期的な目標設定と、それに向けた共同作業の経験を提供します。 • 微細運動と道具操作: 風船を膨らませる、新聞紙を糊で貼り付けるという工程は、指先の操作性(微細運動)や道具の操作スキルを養います。また、乾燥を待つ時間は忍耐力を育む機会です。 • 活動の狙い: 風船を割る、お菓子を詰めるといった一連のタスクを分担し、プロジェクトを完遂する計画性と、協力して目標を達成する協調性を強化します。 2. 🧱 創造力とプレゼンテーション:レゴブロック療育 レゴブロックでの創作活動は、自己表現と言語化能力の向上に非常に有効です。 • 創造性・問題解決: 一人で集中してアイデアを練る時間から、数人でアイデアを出し合いながら作品を構築する過程は、創造力と集団での問題解決スキルを高めます🤖。 • コミュニケーション(プレゼン): 完成した作品をスタッフに説明する活動は、自分の考えや構造を論理的に言語化する能力(プレゼンテーションスキル)を鍛えます。スタッフが驚嘆するほどの熱心な説明は、お子様の自己肯定感を強く育むフィードバックとなります🌟。 スレタンハウスでは、単なる「遊び」ではなく、一つひとつの活動に明確な療育的な意図を持たせ、お子様の無限の可能性をサポートしています。💖

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウス/🎈🧱 創造力と協調性を育む!長期制作とレゴ療育
教室の毎日
25/11/04 15:06 公開
NEW

🧟‍♂️💡 集団活動:ミイラ遊びで育む協調性

こんにちは!スレタンハウスです🏡✨。 今回は、集団遊びを通して、お子様の対人スキルや協調性をどのように促しているかをご紹介します。ティッシュを使った**「ミイラ遊び」**には、大切な療育的な狙いが詰まっています🧠💡。 1. 🤝 協調性とコミュニケーション能力の促進 この活動の核となるのが、相互援助と集団での問題解決の学習です。 • 相互援助の体験: 友だちやスタッフに**「手伝ってもらう」、「巻いてあげる」という相互援助の経験を通じて、コミュニケーション能力(要求を伝える、感謝する)や他者への配慮**を養います。 • アイデアの共有: 「どう巻くか」「どう動くか」といった遊びのアイデアを出し合う過程は、協調性と共同注意を促します。 2. 🚶‍♂️ 感情の発散と身体表現 ミイラになりきって遊ぶ過程は、表現力と感情の解放にも繋がります。 • 表現力の向上: ミイラになりきって独特な歩き方を表現することで、身体表現と遊びの中での自己肯定感を高めます。 • 安全な環境での発散: 最後にティッシュを破って雪吹雪のような状態にする活動は、大きな声や動作を伴い、感情のダイナミックな発散を安全な環境で体験できる貴重な機会です。

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウス/🧟‍♂️💡 集団活動:ミイラ遊びで育む協調性
教室の毎日
25/11/03 10:05 公開
NEW

🎨⚽️ 微細と粗大を連動!秋の室内療育

こんにちは!スレタンハウスです🏡✨。 お子様の成長に必要な**微細運動(指先)と粗大運動(全身)**を、秋の素材とスポーツで効果的に連動させた活動をご紹介します!🧠💪 1. 🎨 指先の療育:どんぐりアートで巧緻性を高める 公園で集めてきたどんぐりを使って、室内で微細運動のトレーニングを行いました。 • 狙い: 小さなどんぐりやパーツをボンドで慎重に貼り付ける作業は、指先の巧緻性や目と手の協応を効果的に向上させます👀👉。 • 効果: 集中力と計画性を持って作品を完成させる過程で、お子様の**【自信】と達成感**を大きく育みます!💯 2. ⚽️ 全身運動:集団でのサッカーで社会性を学ぶ 室内での集中活動の後は、公園でのサッカーで全身を使って粗大運動を行います。 • 粗大運動能力の向上: ボールを蹴る、追いかける、走るという全身を使った動作は、バランス感覚や空間認知を養います🏃‍♂️。 • ルールと協調性: 仲間と協力してボールを追いかけ、汗だくになるまで体を動かす中で、集団でのルールや仲間への協調性を遊びを通じて体験的に学びます🤝。心身ともに**【発散】**できる大切な時間です!🥳 スレタンハウスでは、このように、一つひとつの活動に明確な療育的な意図を持ち、お子様の健やかな成長をサポートしています。

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウス/🎨⚽️ 微細と粗大を連動!秋の室内療育
教室の毎日
25/11/02 10:40 公開
NEW

📢 マルシェ情報【第2弾】フード&癒し体験を追加公開!✨

🏠 SRETAN HOUSEってどんなところ? 「SRETAN HOUSE(スレタンハウス)」は、発達支援が必要なお子様とそのご家族をサポートする事業所です。**「安心・笑顔・わくわく」**を大切に、地域の中でホッとできる居場所づくりを目指しています😊🌈 今回は、ご家族で交流し、日頃の疲れを癒せる**「いろどりマルシェ」**を開催します! 📅 イベント概要(再掲) • 日時: 2025年11月23日(日)10:00〜15:00 • 場所: SRETAN HOUSE(大阪市住之江区北加賀屋1−6−7) • 参加費: 入場無料 ✨ 家族みんなが【笑顔】になる体験&フード(第2弾) 👩‍👦‍👦 ママ・パパのためのリフレッシュタイム💆‍♀️ • 美筋ヨガ (Rizumu): 話題の筋膜リリースローラー体験!(15分 500円)🧘‍♀️ おうちでできるセルフケアも伝授します💗 日頃頑張るママの身体を労わります! 👦👧 お子様の【わくわく】を育む体験&雑貨🎨 • 遊び・手作り体験: クレーンゲーム(100円)🕹️、フラワーアート🌷、カラージェルポットなどの手作り体験で「わくわく」いっぱい!(各500円) • にじネイル(キッズネイルチップ&ワークショップ): 小学1年生の店長が作った可愛いキッズネイルチップを販売💅✨ 好きなパーツを選んでヘアピンや指輪を作るワークショップもできます!💍• キッズ • ちぐはぐユニバース: 「もうちょっと、のんびりいこう」がテーマ🚀 心温まるユニークなキャラクター雑貨です。 🍎 心と身体に優しいフード😋 • natural sand: マルシェ限定のおかず系マフィンも登場!🤤 • 林檎屋がはは: 砂糖・添加物不使用の青森りんごジュースや加工品を試飲販売🍎 発達支援の現場を知りたい方、地域の交流を楽しみたい方、どなたでも大歓迎です。ぜひご家族皆様でお越しください!💖

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウス/📢 マルシェ情報【第2弾】フード&癒し体験を追加公開!✨
その他のイベント
25/11/01 12:15 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
101人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4750

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。