

住所
〒559-0011
大阪府大阪市住之江区北加賀屋1-6-7
大阪府大阪市住之江区北加賀屋1-6-7
アクセス
北加賀屋駅から194m
玉出駅から927m
障害種別
発達障害
受入年齢
未就学 小学生 中学生 高校生
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・遊戯療法・運動療法・個別療育・集団療育
電話番号
050-1809-4750
支援へのこだわり
プログラム内容

広い空間を使ってバランス感覚や空間認知を図れるようにプログラムを立てるなど、個別に対応したり時には小集団で遊ぶこともあります。
ヒノキの木工遊具に囲まれながら「できた!」をたくさん経験できます☆
≪プログラム例≫
・ケンケンパ遊び
コースに沿って実施するだけでなく、全身を使ったケンケンパなど色んなバージョンで実施します。
ねらい:片足でバランスをとったり、力をためてジャンプすることで、身体の使い方や力の入れ方の練習になります。
・バランス橋わたり
バランストーンや平均台の上から落ちないように歩いていきます。
ねらい:バランス感覚を養いながら、足腰の安定感を強化します。
ヒノキの木工遊具に囲まれながら「できた!」をたくさん経験できます☆
≪プログラム例≫
・ケンケンパ遊び
コースに沿って実施するだけでなく、全身を使ったケンケンパなど色んなバージョンで実施します。
ねらい:片足でバランスをとったり、力をためてジャンプすることで、身体の使い方や力の入れ方の練習になります。
・バランス橋わたり
バランストーンや平均台の上から落ちないように歩いていきます。
ねらい:バランス感覚を養いながら、足腰の安定感を強化します。
スタッフの専門性・育成環境
在籍スタッフは、元保育士や小学校教諭、心理師や他のデイで経験を積んできたスタッフなど、個性豊かです。
代表は元セレッソのコーチでもあり、体力づくりやボール遊びなど、時々登場してくれる子どもたちの人気者です♪
スタッフみんなでスレタンハウスをより良い環境にするため、月1回スタッフ会議を開催ししています。
必要な研修を実施したり、日々のプログラムについてや、イベントの内容、お子様のご様子を共有する場として活用しています。
お子さまが安心して通える療育施設であるとともに、保護者の方にとって心強いパートナーになれることを目指しています!
代表は元セレッソのコーチでもあり、体力づくりやボール遊びなど、時々登場してくれる子どもたちの人気者です♪
スタッフみんなでスレタンハウスをより良い環境にするため、月1回スタッフ会議を開催ししています。
必要な研修を実施したり、日々のプログラムについてや、イベントの内容、お子様のご様子を共有する場として活用しています。
お子さまが安心して通える療育施設であるとともに、保護者の方にとって心強いパートナーになれることを目指しています!
その他

当施設では、子どもたちの健やかな発達を支えるため、5領域をバランスよく取り入れたプログラムを実施しています。
プログラムは、子どもたちが遊びの中で自然と参加したくなるような工夫を大切にしており、無理なくその子らしいペースで関われるよう配慮しています。
また、月に1回は、季節の行事にちなんだ制作活動や、自然に親しむ「木育」など、五感を使って楽しめる特別イベントも開催。毎回子どもたちの笑顔があふれる、楽しい時間となっています。
さらに、住之江区内でのお散歩だけでなく、公共交通機関を使ったお出かけにもチャレンジ。実際の体験を通して、社会とのつながりやルールを学ぶ機会を提供しています。
プログラムは、子どもたちが遊びの中で自然と参加したくなるような工夫を大切にしており、無理なくその子らしいペースで関われるよう配慮しています。
また、月に1回は、季節の行事にちなんだ制作活動や、自然に親しむ「木育」など、五感を使って楽しめる特別イベントも開催。毎回子どもたちの笑顔があふれる、楽しい時間となっています。
さらに、住之江区内でのお散歩だけでなく、公共交通機関を使ったお出かけにもチャレンジ。実際の体験を通して、社会とのつながりやルールを学ぶ機会を提供しています。
ブログ
( 25件 )在籍するスタッフ
( 4件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員

小林 直子(こばやし なおこ)
児童発達管理責任者
整理収納アドバイザー
保育士資格
1988年3月4日 O型
元保育士で現在、元気な男の子3人の子育て真っ最中!自閉症スペクトラム症で不登校の長男がいます。どうしたらいいのかわからなくてしんどくなった時期もありましたが、そんな経験を通してお子さんの困りごとやお母さんの気持ちに寄り添い圧倒的味方になりたいと思っています。時には子供と真剣に向き合っていきたいです!
整理収納アドバイザー
保育士資格
1988年3月4日 O型
元保育士で現在、元気な男の子3人の子育て真っ最中!自閉症スペクトラム症で不登校の長男がいます。どうしたらいいのかわからなくてしんどくなった時期もありましたが、そんな経験を通してお子さんの困りごとやお母さんの気持ちに寄り添い圧倒的味方になりたいと思っています。時には子供と真剣に向き合っていきたいです!

佐原 多恵子(さはら たえこ)
児童指導員
公認心理士
1986年9月29日 O型
心理師として福祉分野に12年携わってきました。
子ども達が安心して過ごせる居場所作りや、障がいがあっても地域で自分らしく生活できる環境作りなど、児童福祉分野での経験を活かせていければと思っています。
お子様の発達に関する疑問や不安に寄り添いながら、保護者のみなさんを全力でサポートいたします!
公認心理士
1986年9月29日 O型
心理師として福祉分野に12年携わってきました。
子ども達が安心して過ごせる居場所作りや、障がいがあっても地域で自分らしく生活できる環境作りなど、児童福祉分野での経験を活かせていければと思っています。
お子様の発達に関する疑問や不安に寄り添いながら、保護者のみなさんを全力でサポートいたします!

相川 聖華(あいかわ きよか)
保育士資格
数秘カウンセラー
音浴セラピスト
足相アドバイザー
1990年3月15日 B型
5年間一般企業&数社経験後「やっぱり子どもと関わる仕事をしたい」と思い2019年からこの業界に。
お子さまに寄り添い、一緒に「デキる」を増やしていきたいと思っています!
数秘カウンセラー
音浴セラピスト
足相アドバイザー
1990年3月15日 B型
5年間一般企業&数社経験後「やっぱり子どもと関わる仕事をしたい」と思い2019年からこの業界に。
お子さまに寄り添い、一緒に「デキる」を増やしていきたいと思っています!
写真
( 9件 )





施設からひとこと
地図
〒559-0011
大阪府大阪市住之江区北加賀屋1-6-7
大阪府大阪市住之江区北加賀屋1-6-7
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
11:30〜17:30
09:00〜15:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒559-0011
大阪府大阪市住之江区北加賀屋1-6-7
大阪府大阪市住之江区北加賀屋1-6-7
URL
電話番号
050-1809-4750
近隣駅
北加賀屋駅・玉出駅・粉浜駅・東粉浜駅・塚西駅・住吉駅
障害種別
発達障害
受入年齢
未就学・小学生・中学生・高校生
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・児童指導員
支援
プログラム
感覚統合療法・遊戯療法・運動療法・個別療育・集団療育
送迎サポート
保育園・幼稚園~スレタンハウス間の送迎を行います。
その他、送迎希望の方は、個別に応じてご相談させていただきます。
その他、送迎希望の方は、個別に応じてご相談させていただきます。
料金
イベントや創作活動、外出プログラム等の際に料金が発生する場合があります。
その際は、事前に保護者のみなさまにお知らせいたします。
その際は、事前に保護者のみなさまにお知らせいたします。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
発達障害 1名
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
小学生(低学年) 1名
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。