児童発達支援事業所

【保育士・心理師常勤在中・元小学校教員勤務!】遊びながら発達を促す★児発・放デイ スレタンハウスのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

【防災訓練】「新聞紙スリッパ作り」で身につく生きる力 💪

こんにちは、スレタンハウスです🏡✨!

私たちは、お子さんの**「安全」を最優先に、遊びを通して成長をサポートする場所です。先日、今年度第3回目の避難訓練を実施しました!今回のテーマは、「身近なもので、命と足をどう守るか」**を学ぶことに焦点を当てました。

1. 想像力が武器になる!防災知識の定着🧠
訓練では、難しい話をせず、未就学児のお子さんにも理解できるよう工夫します。
• 見て学ぶ: 繰り返し紙芝居を見ることで、防災の知識や危機意識が自然と定着します。
• 命を守る行動: 訓練を重ねるたびに、頭を守る姿勢や職員の指示に従う行動がスムーズになり、お子さんたちの**「命を守る力」**が着実に育っていることを実感しています💯。

2. 新聞紙DIY!「生きる力」を育むスリッパ作り✂️
今回のメインは、散乱した破片から足を怪我しないように、新聞紙を使って避難用の履物(スリッパ)を作る体験です。
• 創意工夫と集中力: 「どうしたら脱げない丈夫なスリッパができるかな?」と、子どもたちは一生懸命に考えながら新聞紙を折りたたみました。
• 柔軟な思考力: 新聞紙が**「自分の足を怪我から守る道具」になることを体感!「持っているもので何ができるか」を考える生きる力**が育まれます。

3. 初めての方へ:安心と成長を育むスレタンハウス🏠💖
私たちスレタンハウスは、「楽しさ」だけでなく、お子さんが未来を**「笑顔で乗り越えられる力」**を育むための訓練にも力を入れています。
• 実践的な訓練の成果: 第2回では避難所を見学し、第3回では新聞紙で履物を作るなど、具体的な行動体験は、「もしもの時も、自分は大丈夫だ」という前向きな自信を育みます。
• 日々のサポート: スタッフ全員が、お子さんの発達段階を理解し、愛情をもって日々の活動から細やかにサポートしています。
「スレタンハウスにいると、ウチの子はきっと笑顔で困難を乗り越えられる」。私たちは、保護者の皆様にそう確信していただける場所であり続けます。
**「こんな活動、うちの子にも体験させてあげたいな」**そう思われたら、ぜひ一度お問い合わせください✨。お子さんの明るい未来を、私たちと一緒に築きましょう!
ご質問やご相談はいつでも大歓迎です📞。
電話で聞く場合はこちら:050-1809-4750
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
14人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1809-4750

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。