児童発達支援事業所
  • 送迎あり
  • 土日祝営業

児童デイ ベアービーのブログ一覧

近隣駅: 喜連瓜破駅、出戸駅 / 〒547-0021 大阪府大阪市平野区喜連東3-12-20

大切にしたい実体験を通した学び

お知らせ
目で見て触って動かして、大切にしたい実体験を通した学び
ベアービーでは、ひとりひとりの凸凹に合わせて、得意なことは伸ばしつつ、苦手なことも、スモールステップで習得していけるよう導きます。就学に向けて、学習が理解できる力をつけること 「学習レディネス」を支援のコンセプトとしています。

学びを通して、わかる! できる! を重ねる中で育まれる自己じこ効力感こうりょくかんを得る体験を通して、新たなことへ向かう、意欲・関心の芽を育てることも大切にしています。

ー学習レディネス とは?ー
例えば、見る力が弱いと、黒板の字を写すのに時間がかかります。文字や行を飛ばして読んだり、音読についていけないこともあります。聞く力が弱いと、指示が聞き取れずに、やる気がないと、注意を受けることが多くなるかもしれません。学習の土台がしっかりできていないと、すべての教科でつまずきやすくなってしまいます。
学習を習得するために必要な力を就学前につけることが、学習のつまずきを減らすことにつながります。心理学では、学習の前提となる、知識・経験・能力といった事前準備が整っていて、習得できる段階になってはじめて、教育や学習が有効になることをあらわす概念として「学習レディネス」という言葉が使われます。ゲゼル (Gesell,A.L.) によって提唱された成熟優位説という理論が基となり、ソーンダイク (Thorndike, E.L.) により提唱されました。

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。