
・歩き方や手の使い方等体の動かし方がなんとなくぎこちないお子さま
・「這い這い」の時期があったりなかったり、短かったりのお子さま
運動療法士SVより
「四つ這いが大事な理由」
・手での支持が、手掌内在筋の発達に寄与し、肩甲骨を含め肩関節の安定性が得られ、巧緻性が向上します。
・四点支持からの一側の上肢、下肢を挙上し、回旋するため、体幹のコアスタビリティがトレーニングされ、体幹の安定性が向上します。
・股関節での荷重支持がうながされ、圧中心が変化する中で、姿勢制御能力が向上し、立位や歩行の安定性につながります。
※とはいっても既に歩行は獲得しているので、四つ這いを強要するのではなく遊びの中で四つ這いで得られる要素を得るようにします。加えてボディイメージの獲得にもなるので、積極的にトンネル遊び(くぐりだけではない)を取り入れています。
・「這い這い」の時期があったりなかったり、短かったりのお子さま
運動療法士SVより
「四つ這いが大事な理由」
・手での支持が、手掌内在筋の発達に寄与し、肩甲骨を含め肩関節の安定性が得られ、巧緻性が向上します。
・四点支持からの一側の上肢、下肢を挙上し、回旋するため、体幹のコアスタビリティがトレーニングされ、体幹の安定性が向上します。
・股関節での荷重支持がうながされ、圧中心が変化する中で、姿勢制御能力が向上し、立位や歩行の安定性につながります。
※とはいっても既に歩行は獲得しているので、四つ這いを強要するのではなく遊びの中で四つ這いで得られる要素を得るようにします。加えてボディイメージの獲得にもなるので、積極的にトンネル遊び(くぐりだけではない)を取り入れています。