児童発達支援事業所

FCCキッズ東船橋  早期専門特化型 サービス    ※駐車場有のブログ一覧

  • 空きあり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8619
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

子育ては逃げるが恥だが役に立つ

こんにちは!
FCCキッズ東船橋、心理士の香川です。

今日は「子どもの苦手ばかりを見てしまう子育てって、しんどくない?」という話をしたいと思います。

というのも、SNSでもリアルでも、「うちの子、〇〇ができなくて……」と悩んでいるママやパパの声をよく聞くからです。
その気持ち、すごくよく分かります。

私も、「他の子と比べちゃいけない」と思いつつ、ついつい比べてしまったり。
「これもできない、あれもできない」と、苦手なところばかりに目がいってしまう時があります。

子どもの発達って、じつはすごく個人差があるんですよね。
早く話し始める子もいれば、走るのが得意な子もいて、何かにすごく集中できる子もいます。

でも、どうしても「平均」とか「普通」とかに合わせたくなっちゃうんです。

保育園や幼稚園、小学校では、どうしても「みんなと同じ」が求められがちなので、それに合わせようとする親心も無理はないと思います。

ただ、それって親にとっても、子どもにとってもけっこうしんどいんですよね。

「苦手を克服することが大事!」という考え方って、すごく根強いです。
スポーツでも勉強でも、「弱点を潰せ」とか、言われがちですよね。

でも、いつもその方法が最適とは限らないんです。

たとえば、海が苦手な人に、ずっと泳げ泳げと言い続けるよりも、山でのびのびと遊べる場所を見つけてあげたほうが、結果的に自信がついたりします。

これ、子育てにも似ているなと思っていて。

苦手なことにずっと向き合い続けるのって、エネルギーがいるし、うまくいかないと自己肯定感も下がりがちです。

それよりも、「この子はこれが得意そう」と思えることを、思いっきり伸ばせる環境をつくってあげる方がずっと前向きになれたりします。

とはいえ、「逃げてるだけでは?」と思う人もいるかもしれません。

でも、ちょっと考えてみてください。

たとえば、サッカーのフォワードで全然結果が出なかった子が、ミッドフィルダーにポジションを変えたら、急に輝き出した……みたいなことありますよね。

場所や環境を変えることで、その人の良さが活きてくることって案外多いんです。

だから、「挑戦をやめること=後退」ではなくて、「別の場所で花を咲かせるための準備」かもしれません。

子どもの苦手にばかり注目してしまうのは、親として自然なことだと思います。
でも、それに引っ張られすぎると、子どもも親もどんどん苦しくなってしまいます。

ときには、「この子が伸び伸びできるのはどこだろう?」と、ちょっとだけ視点を変えてみるのもいいかもしれません。

それは逃げではなくて、自分と子どもを守るための、やさしい選択なんです。
電話で聞く場合はこちら:050-1807-8619
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
27人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-8619

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。