児童発達支援事業所

らいずキッズなかもずのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1808-4951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(17件)

まだ空きございます😊🍉🎈

◎再🎆【7月開催】子ども夏まつり&内覧会のお知らせ🎆 こんにちは! 児童発達支援「らいずキッズ なかもず」です。 12・13日の内覧会相談枠にたくさんのお問い合わせありがとうございます✨ 現時点で、下記日時のみあいております😊 お早目のご予約をお願い致します。(ご連絡いただいたタイミングでうまってしまっていることもありますので、何卒ご了承くださいませ。) ・12日17時半~ ・13日18時~ この夏、未就学児のお子さまを対象とした 🎉【子ども夏まつり】🎉を開催します! 日程:7月12日(土)〜18日(金) 時間:10:00~19:00 場所:らいずキッズ なかもず 参加費:無料 \楽しいブースがいっぱい!/ ご参加いただいた方は、以下のゲームや体験がすべて無料で楽しめます! 🎯 わなげ 🎯 的当て 🍭 おかし詰め放題 💦 スーパーボールすくい 💦 水中コイン落とし など さらに! 同期間中に施設の【内覧会】も同時開催! 気になる施設の見学はもちろん、療育プログラムの体験や、専門スタッフとの個別相談も可能です。 💡療育のプロがお子さまの発達の悩みに丁寧に向き合います❕ ※個別相談会は7月12日・13日限定で、1家族ずつのご案内(1回約1時間)となります。 事前予約がおすすめです✨ 🔸「らいずキッズ なかもず」の安心ポイント🔸 ・発達支援の専門家がしっかりサポート ・お子さま一人ひとりに寄り添う丁寧な支援 ・遊びながら学べる楽しい療育プログラム ・広くて安全な遊びの空間 ・毎日の様子は専用アプリで保護者に共有! 💬「どんな施設か気になる」 💬「初めてで不安…」 という方にもぴったりのイベントです♪ ぜひ、お子さまと一緒に遊びに来てくださいね😊 📞お問い合わせ・ご予約 TEL:072-349-7019 受付時間:10:00~19:00(土日祝を除く) ※発達ナビのお問い合わせからもお待ちしております。 ―――――――――――― 児童発達支援 らいずキッズ なかもず 〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁3番13号 ――――――――――――

らいずキッズなかもず/まだ空きございます😊🍉🎈
体験説明会
25/06/26 14:13 公開

保護者様からのご相談(掲載許可)

おはようございます😊 らいずキッズなかもずです。 本日も保護者様からのご相談をご紹介いたします。 ◆相談内容 発達基礎知識をお伝えした保護者様から、「家でも療育をしないといけませんか?」とご相談を受けました。 【小学1年生男児】 多動傾向が強く、常に動きまわっています。 私達は、原始反射を基に子どもの発達の状況を把握します。 このお子さんは、モロー反射が残存しているため、落ち着きなく動いているように見えますが、モロー反射の統合には 走る 回る 飛ぶ 上る 下りる などの感覚刺激が必要です。 〇〇では、お子さんが欲しい感覚刺激を思う存分入れられます。これにより土台の積み上げのスピードが上がり、発達の結果が出てきます。 こういった説明を保護者様にさせて頂いておりますが、「家でも療育をしないといけませんか?」と聞かれることが多いです。 私たちは、保護者様は発達の理解だけしていただき、声のかけかたなどは参考にしていただきたいのですが、家で療育をしなくて良いですと伝えております。 なぜなら、学びは学校に、療育は我々に、しつけは保護者様にと、それぞれが役割を果たしていく『分担によるサポート』が発達個性のお子さんには、必要だと考えるからです。 また、療育としつけを同じ方がすることは非常に難しいというところもあります。 ですので、1人で背負わずに、何でも相談してください! お問い合わせお待ちしております😊

らいずキッズなかもず/保護者様からのご相談(掲載許可)
教室の毎日
25/06/24 09:44 公開

【重要】発達支援事業所の選び方で悩んでいませんか?

こんにちは😊 らいずキッズなかもずです🌟 たくさんのお問い合わせありがとうございます! とても嬉しいです。 今日のお話は。。。 お子さんの発達支援をお任せする事業所の選び方で悩んでいる方が多いようです。 なぜ事業所を選ぶことが難しいのか? それは、どこの事業所も明確なビジョンや発達支援方法を表記していない、また見学に行っても支援内容が明確でなくて抽象的で良くわからないと言われています。 発達支援事業所の選び方のポイント ①発達知識を持っているかどうか。 これは、とても重要です! 発達知識がない事業所は、ほぼ発達支援はできずに預かってるだけか、習い事支援で、発達支援には非効率です。 ・お子さんの居場所を作ってます。 ・お子さんの発散に繋げてます。 ・苦手な事を練習します。 ・支援中に保護者に入らせてくれない などと説明は、発達知識のない所からが多いです。 ・感覚刺激の説明や脳への刺激など ・事業所内のどの遊具を使うとどんな刺激が入る ・お子さんの動きがどんな発達に繋げている ・どの感覚がどんな役割を持っている ・お子さんへの声かけ、接し方などが具体的である 上記の説明ができる事業所は発達知識を持っています。 ②子どもが楽しく通えるかどうか これも、とても重要です。 そもそも、根本的に感覚を発達させるには、お子さんが欲してる動き(感覚刺激)を満足行くまで叶えてあげる施設環境と発達知識を持った支援員が必要です。 表面的なサポートをしている支援も非効率です。 ・できない事を何度もやらせて矯正する ・じっと座っていられない子に、座る練習をする ・筆圧の弱い強い子に、練習をさせる ・ボディイメージの整っていない子にボールの投げ方を教える これをお子さんにすると、できない事を矯正されるので苦しくて続けて通うことができません。またこれは「練習」であって「発達」ではありません。 発達の大原則は、「その子その時やりたい事をやりきる」です。 これで子ども達は楽しみながら発達します! 以上を参考に、お子さんの大切な時間を質の良い支援に使ってください!

らいずキッズなかもず/【重要】発達支援事業所の選び方で悩んでいませんか?
教室の毎日
25/06/18 10:09 公開

らいずキッズなかもず夏祭り🍉🎆&内覧会決定!

🎆【7月開催】子ども夏まつり&内覧会のお知らせ🎆 こんにちは! 児童発達支援「らいずキッズ なかもず」です✨ この夏、未就学児のお子さまを対象とした 🎉【子ども夏まつり】🎉を開催します! 日程:7月12日(土)〜18日(金) 時間:10:00~19:00 場所:らいずキッズ なかもず 参加費:無料 \楽しいブースがいっぱい!/ ご参加いただいた方は、以下のゲームや体験がすべて無料で楽しめます! 🎯 わなげ 🎯 的当て 🍭 おかし詰め放題 💦 スーパーボールすくい 💦 水中コイン落とし など さらに! 同期間中に施設の【内覧会】も同時開催! 気になる施設の見学はもちろん、療育プログラムの体験や、専門スタッフとの個別相談も可能です。 💡療育のプロがお子さまの発達の悩みに丁寧に向き合います❕ ※個別相談会は7月12日・13日限定で、1家族ずつのご案内(1回約1時間)となります。 事前予約がおすすめです✨ 🔸「らいずキッズ なかもず」の安心ポイント🔸 ・発達支援の専門家がしっかりサポート ・お子さま一人ひとりに寄り添う丁寧な支援 ・遊びながら学べる楽しい療育プログラム ・広くて安全な遊びの空間 ・毎日の様子は専用アプリで保護者に共有! 💬「どんな施設か気になる」 💬「初めてで不安…」 という方にもぴったりのイベントです♪ ぜひ、お子さまと一緒に遊びに来てくださいね😊 📞お問い合わせ・ご予約 TEL:072-349-7019 受付時間:10:00~19:00(土日祝を除く) ※発達ナビのお問い合わせからもお待ちしております。 ―――――――――――― 児童発達支援 らいずキッズ なかもず 〒599-8107 大阪府堺市東区白鷺町1丁3番13号 ――――――――――――

らいずキッズなかもず/らいずキッズなかもず夏祭り🍉🎆&内覧会決定!
体験説明会
25/06/16 14:43 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1808-4951
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
17人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1808-4951

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。