放課後等デイサービス

はぴねす黒川のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6306
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください

療育ってなにするの?

こんにちは!はぴねす黒川です!

今回は『療育って何するの?』をテーマにお話をさせて頂きます。

⭐療育とは「お子様らしさ」を育てる支援⭐

療育とは、発達に特性のあるお子様が、自分らしく成長しやすくなるようサポートする支援のことです。

単に「できないことを訓練する場」ではなく「お子様の強みや個性を伸ばしながら社会とのつながりを育む場」としての役割があります。

療育の現場では、言葉・運動・人との関わりなど、さまざまな面からアプローチし、発達の土台を育てていきます。

⭐実際にどのようなことを行うの?⭐

療育の内容はお子様の年齢や特性によって異なりますが、主に次のような活動が行われます。

✅遊びを通したコミュニケーション練習
→ごっこ遊びや順番こ遊びを通じて「やりとり」を学ぶ

✅感覚統合あそび
→バランス遊びや体の動きを通して感覚の偏りを調整する

✅言葉や表現の支援
→絵カードや視覚的なサポートで「伝える力」を育てる

✅日常生活動作の練習
→着替えやトイレなど「出来ること」を少しずつ増やす

こうした活動は作業療法士・言語聴覚士・公認心理師などの専門スタッフがお子様一人ひとりに合わせて計画・実施しています。

⭐通うことで見えてくるお子様の「変化」⭐

療育に通ってすぐに大きな変化が見られるわけではありません。

…けれども、少しずつ「目が合うようになった」「お友達に興味を持つようになった」「言葉が出てきた」など、日々の小さな成長が見えてくるようになります。

また、療育はお子様だけでなく保護者様の心の支えになる場でもあります。

専門家に相談できる安心感や同じような悩みを持つ保護者様同士のつながりが子育てを続けていくうえで大きな力になります。

⭐「出来ない」ではなく「出来るようになる途中」⭐

療育に通うことは、「特別なお子様」になるためではなく、そのお子様が「自分らしく生きやすくなる力」を育むことにつながります。

「出来ない」のではなく「今は出来るようになる途中」と捉えて焦らずに歩んでいきたいですね。

一歩ずつ…少しずつ…お子様のペースで、そのお子様なりの“出来た!”を一緒に見つけていきましょう!

はぴねす黒川の療育にご興味のある方は見学・体験療育も可能となっておりますのでお気軽にご連絡下さい‼️

🏫 : 運動型放課後等デイサービス はぴねす黒川
📍: 神奈川県川崎市麻生区黒川3-1-1 セントリビエ1階
☎️ : 044-322-0466
電話で聞く場合はこちら:050-1807-6306
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-6306

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。