【平野区、東住吉区、八尾、生野、東大阪の児童発達支援】
てらぴぁぽけっと平野西教室です😊🌈
昨日に続き、今日も就学プログラムで使用している道具をご紹介します🎵
今回紹介するのは「こくごのノート」と「下敷き」です📖✎
小学校に入ると、毎日の授業や宿題で書く場面がたくさん増えます✍📚
書くための第一歩として大切になってくるのが、「マスの中で書く」、「ていねに書く」という基本的なスキルです👨🏫💪
てらぴぁぽけっとでは、このスキルを無理なく身に着けられるよう、ひとりひとりに合わせて練習を進めていきます😊
平野西教室で使っている、こくごのノートは1ページ48マスのもので、年長さんでも使いやすいものとなっています📒📖
また、小学校に入るとノートを使うときには下敷きが必要になってきます🏫
下敷きには、ただ敷くだけでなく、紙が動かず安心して書けることや筆圧の力が調整しやすくなり文字をはっきり書けるなど、たくさんの役割があります🔥
実際にノートを使うときには、下敷きも一緒に使いながら、書き心地の違いを体験してもらいます✍
これらを使いながら、「ていねいに書く」、「枠の中で書く」など、小学校の学びにつながる力を支援していきます🍀
てらぴぁぽけっとの療育(ABA)に興味がある方は、ぜひ見学にお越しください🍂(無料体験も可能です😊🎵)
・・・随時見学受付中・・・
大阪市平野区平野西4-7-28
DAISHIN BLDG2F
Osaka Metro谷町線平野駅徒歩7分
☎06-6718-5935
てらぴぁぽけっと平野西教室です😊🌈
昨日に続き、今日も就学プログラムで使用している道具をご紹介します🎵
今回紹介するのは「こくごのノート」と「下敷き」です📖✎
小学校に入ると、毎日の授業や宿題で書く場面がたくさん増えます✍📚
書くための第一歩として大切になってくるのが、「マスの中で書く」、「ていねに書く」という基本的なスキルです👨🏫💪
てらぴぁぽけっとでは、このスキルを無理なく身に着けられるよう、ひとりひとりに合わせて練習を進めていきます😊
平野西教室で使っている、こくごのノートは1ページ48マスのもので、年長さんでも使いやすいものとなっています📒📖
また、小学校に入るとノートを使うときには下敷きが必要になってきます🏫
下敷きには、ただ敷くだけでなく、紙が動かず安心して書けることや筆圧の力が調整しやすくなり文字をはっきり書けるなど、たくさんの役割があります🔥
実際にノートを使うときには、下敷きも一緒に使いながら、書き心地の違いを体験してもらいます✍
これらを使いながら、「ていねいに書く」、「枠の中で書く」など、小学校の学びにつながる力を支援していきます🍀
てらぴぁぽけっとの療育(ABA)に興味がある方は、ぜひ見学にお越しください🍂(無料体験も可能です😊🎵)
・・・随時見学受付中・・・
大阪市平野区平野西4-7-28
DAISHIN BLDG2F
Osaka Metro谷町線平野駅徒歩7分
☎06-6718-5935