
こんにちは!
今日は生徒たちの座っている椅子についてご紹介します。
バランスボールにバランスボード、ゲーミングチェアやひじ掛け椅子などなど。
煌光学園には、さまざまな椅子があります。【将来の働くにつなげる学びの場】を目指す煌光学園では、生活力UPのカリキュラムとして、組み立てを生徒さんといっしょにやっています。じつは家具の組立の中には、療育的要素がいっぱい。まさに生きた療育で、私たちは『療育の宝箱』と呼んでいるくらいなんですよ。
<認知・学習面>
□想像力・指示理解
説明書を見ながら順序立てて作業することで、手順の把握や先を見通す力が養われます。
□問題解決力
部品が合わない、ネジが余るなどのトラブルを解決する経験を積む
□課題の完遂(集中力/持続力)
□空間認知力
<感覚運動面>
□手指の巧緻性
ネジを回す・部品を合わせるなどの微細運動満載です。
□身体協調性
目と手の協応が必須なため、自然と鍛えられます。
□力加減
発達特性のお子様が苦手な力加減も、ネジを強く締めすぎない、部品を適切な位置に合わせるため押さえる力を加減するなどで、力加減の身体感覚が身につきます。
<社会性・コミュニケーション>
□役割分担
□協力体験
お友達や指導員といっしょに完成を目指すことで、達成感を共有できます。
□指示の受け渡し
<情緒面>
□達成感・自己肯定感向上
□忍耐力
失敗したり、思うようにいかなくても『やり直す』経験ができます。
さいしょは指導員に言われたとおり、六角ペンチを使ってネジを締めるだけだったのが、いまでは説明書を見ながら自力で一脚組み立てることができる生徒さんも☆ 考えたらこんな大きな工作できる機会って、そうないですよね!興味を持って課題に向かったときの、子どもたちの習得力には驚かされます。
※もちろん組立て作業中は指導員が寄り添い、最後はしっかりチェックし、さらに職員室で職員が使用し、安全を確認してから教室デビューしているのでご安心ください。
今日は生徒たちの座っている椅子についてご紹介します。
バランスボールにバランスボード、ゲーミングチェアやひじ掛け椅子などなど。
煌光学園には、さまざまな椅子があります。【将来の働くにつなげる学びの場】を目指す煌光学園では、生活力UPのカリキュラムとして、組み立てを生徒さんといっしょにやっています。じつは家具の組立の中には、療育的要素がいっぱい。まさに生きた療育で、私たちは『療育の宝箱』と呼んでいるくらいなんですよ。
<認知・学習面>
□想像力・指示理解
説明書を見ながら順序立てて作業することで、手順の把握や先を見通す力が養われます。
□問題解決力
部品が合わない、ネジが余るなどのトラブルを解決する経験を積む
□課題の完遂(集中力/持続力)
□空間認知力
<感覚運動面>
□手指の巧緻性
ネジを回す・部品を合わせるなどの微細運動満載です。
□身体協調性
目と手の協応が必須なため、自然と鍛えられます。
□力加減
発達特性のお子様が苦手な力加減も、ネジを強く締めすぎない、部品を適切な位置に合わせるため押さえる力を加減するなどで、力加減の身体感覚が身につきます。
<社会性・コミュニケーション>
□役割分担
□協力体験
お友達や指導員といっしょに完成を目指すことで、達成感を共有できます。
□指示の受け渡し
<情緒面>
□達成感・自己肯定感向上
□忍耐力
失敗したり、思うようにいかなくても『やり直す』経験ができます。
さいしょは指導員に言われたとおり、六角ペンチを使ってネジを締めるだけだったのが、いまでは説明書を見ながら自力で一脚組み立てることができる生徒さんも☆ 考えたらこんな大きな工作できる機会って、そうないですよね!興味を持って課題に向かったときの、子どもたちの習得力には驚かされます。
※もちろん組立て作業中は指導員が寄り添い、最後はしっかりチェックし、さらに職員室で職員が使用し、安全を確認してから教室デビューしているのでご安心ください。