こんにちは🌞
みるとの阪本です🌈
今回は指先のトレーニングについてです☝️
みるとには、お箸、ボタン練習のキッド、ひも通し、穴通しなど、
手先の発達を促す療育グッズが盛りだくさん✨
日常生活の中で欠かせない動作、
「つまむ」「ひっぱる」などの巧緻性の向上を目的に
基礎から練習していきます🍀
最終的な目標として、
『ボタンの止め外しができるようになる』
『お箸や鉛筆が正しく使えるようになる』
『ちょうちょ結びができるようになる』
など、日常生活に必要な動作の習得を目指します🙌🏻
また、指先は【第二の脳】と呼ばれています🧠
手指には、脳につながっている神経がたくさんあり、
手指を動かすことで脳が刺激されます🌟
指先のトレーニングをすることで脳が活性化されますね😊
自分でできる日常動作が増えると、
子どもも自分から進んで行動できるようになり、
『できた!』の自信や達成感に繋がります😊
手指の発達は、子どもの自立への第一歩に
大きく関わっています🌼
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+では面談・見学を
受け付けております⭐️
気になることがございましたら、
お気軽にご相談くたさい🌷
🍼みると(児童発達支援)
📞06-6785-7571
📨mild.kids0501@gmail.com
🌞みると+(放課後等デイサービス)
📞06-6732-4871
📨mild.plus0501@gmail.com
療育内容🧸②
教室の毎日
25/07/06 17:10
