こんにちは😊
みるとの阪本です🌈
今回はご面談でもよく質問のある、
トイレトレーニングの進め方についてお話します✨
個人差や様々な意見がありますが、
実際の経験を踏まえて、お話させていただきます🤗
私たちスタッフがトイトレに限らず、
新しいことを子どもたちに始めるときに
大事にしていることは、
【小さな変化を見逃さない】ことです✨
トイトレでいうと、
【便座に座ることに興味を持ち始めた】
【おむつがぬれると脱ごうとする】
【お友達やご家族の方がトイレに行くと付いてこようとする】
など等です🌞
上記などの些細な変化を逃さず、
ご家族様や保育園の先生など周りにいる方と
ヒヤリング、ご相談しながら進めていきます。
実際に便座に座ってみると、
子どもたちは様々な反応を見せてくれます。
怖がったり、ニコニコ嬉しそうにしてみたり。。。
その反応に寄り添いながら、
ひとり一人の排尿感覚を把握しながら
何から始めるのが最適かを見定めながら進めていきます✨
子どもたちによって座るところからゆっくり時間をかける子もいれば、
すぐにパンツに移行して一定の感覚でトイレに行き、
感覚を理解していく子もいます🤗
ぜひトイトレにお困りの場合は、一度ご相談ください🌞
沢山の【できた!】が溢れるようみるとの職員一同
頑張ってまいります👍
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+では面談・見学を
受け付けております⭐️
気になることがございましたら、
お気軽にご相談くたさい🌷
🍼みると(児童発達支援)
📞06-6785-7571
📨mild.kids0501@gmail.com
🌞みると+(放課後等デイサービス)
📞06-6732-4871
📨mild.plus0501@gmail.com
トイレトレーニングの進め方🚽✨
教室の毎日
25/07/07 13:51
