こんにちは!
『みると』保育士の阪本です🌈
今回は、【環境設定の大切さ】について、お伝えしていこうと思います😋
【環境設定】と一言で言っても、視覚、聴覚など様々な要素が含まれます🌟
今回は、私たちが実際に実施している視覚支援に着目してお話しします🌼
例えば・・・
お片付けをする場所には、一つ一つ写真を貼って、物のおうち(位置)が伝わりやすいようにしています⏰
子どもたちにとってはお片付け一つも実はとってもハードルが高く、
【場所がわからない】【位置に戻しにくい】
など細かい要素が加わって、【やりたくない】【めんどくさい】に変化していきます💦
ハードルが高くなってしまう前に、環境を設定し【できない】から【これならできるかも】に変換できるように🫡
そこでできたことが【成功体験】に変化します💛
そして、成功体験を積んだ子供たちが次は【できない】と思っているお友達に【できるようになったから大丈夫だよ!!】
と、教えてくれます💪
今回は片付けでお伝えしましたが、学習面やデイでの過ごし方など一つ一つに細かい環境設定を整備しています✨
少しでもご興味を持っていただけましたら、ぜひお気軽にご連絡おまちしております🌈
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+では面談・見学を
受け付けております⭐️
気になることがございましたら、
お気軽にご相談くたさい🌷
🍼みると(児童発達支援)
📞06-6785-7571
📨mild.kids0501@gmail.com
🌞みると+(放課後等デイサービス)
📞06-6732-4871
📨mild.plus0501@gmail.com
環境設定の大切さ🍀
教室の毎日
25/07/07 14:14
