 
      こんにちは☀️
みるとの理学療法士の吉村です🧸
今回は、みると・みると+で実施したイベント「マット運動」についてご紹介します🎶
このイベントでは、マットや平均台の上を四つ這いで移動する「クマ歩き」に挑戦しました!
 
クマ歩きは、発達支援においてとても効果的な活動です👣
右手と左足、左手と右足を交互に動かす動きには、右脳と左脳の連携を高める動きがあり、手足の感覚と視覚での処理を同時に使うことで、感覚統合にもつながります🧠
また、不安定なマットの上を進むことで、体幹の安定性やバランス感覚が自然と鍛えられます。
最近のお子様はハイハイする期間が短く、すぐに歩く傾向にあります。そのため、十分に腹部の筋肉を鍛えられずに、体幹の弱い状態で成長するお子様が多いです。
プランクという運動とハイハイの動作が似ている様に、転びにくい身体づくりや、姿勢保持の練習に腹部の筋肉を鍛えてくれるハイハイは効果的と言われています😊
みるとでは、こうした活動を通じて、お子様一人ひとりの力を引き出す療育を大切にしています🌈
「遊びの中に育ちがある」
そんな環境づくりを、これからもスタッフ一同で丁寧に届けてまいります✨
見学や体験も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください🎵
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+では面談・見学を
受け付けております⭐️
気になることがございましたら、
お気軽にご相談くたさい🌷
🍼みると(児童発達支援)
📞06-6785-7571
📨mild.kids0501@gmail.com
🌞みると+(放課後等デイサービス)
📞06-6732-4871
📨mild.plus0501@gmail.com
〒544-0012
🏠大阪市生野区巽西1-2-18
    みるとの理学療法士の吉村です🧸
今回は、みると・みると+で実施したイベント「マット運動」についてご紹介します🎶
このイベントでは、マットや平均台の上を四つ這いで移動する「クマ歩き」に挑戦しました!
クマ歩きは、発達支援においてとても効果的な活動です👣
右手と左足、左手と右足を交互に動かす動きには、右脳と左脳の連携を高める動きがあり、手足の感覚と視覚での処理を同時に使うことで、感覚統合にもつながります🧠
また、不安定なマットの上を進むことで、体幹の安定性やバランス感覚が自然と鍛えられます。
最近のお子様はハイハイする期間が短く、すぐに歩く傾向にあります。そのため、十分に腹部の筋肉を鍛えられずに、体幹の弱い状態で成長するお子様が多いです。
プランクという運動とハイハイの動作が似ている様に、転びにくい身体づくりや、姿勢保持の練習に腹部の筋肉を鍛えてくれるハイハイは効果的と言われています😊
みるとでは、こうした活動を通じて、お子様一人ひとりの力を引き出す療育を大切にしています🌈
「遊びの中に育ちがある」
そんな環境づくりを、これからもスタッフ一同で丁寧に届けてまいります✨
見学や体験も随時受け付けておりますので、ぜひお気軽にお問い合わせください🎵
🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶
みると、みると+では面談・見学を
受け付けております⭐️
気になることがございましたら、
お気軽にご相談くたさい🌷
🍼みると(児童発達支援)
📞06-6785-7571
📨mild.kids0501@gmail.com
🌞みると+(放課後等デイサービス)
📞06-6732-4871
📨mild.plus0501@gmail.com
〒544-0012
🏠大阪市生野区巽西1-2-18
 
   
     
     
    