児童発達支援事業所

【5/1OPEN★】児童発達支援『みると』音楽療育特化♪のブログ一覧

  • 空きあり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0955
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(230件)

スプーン🥄の練習⭐️

こんにちは🌈 『みると』保育士の阪本です🌈 今回は、スプーンの練習についてお話していこうと思います🤗 手先の発達は、 体に近い部分『肩』→体から遠い部分『手先』の順に 発達していくといわれています! スプーン操作は、お子様によって異なりますが、 ①上手持ち→②下手持ち→③三点持ち のステップで徐々に使えるようになることが多いです! 【①上手持ち】 上手持ちは、肩~肘を主に使いながらスプーンを動かしています! スプーンの練習は直接的に動作を練習することと 並行して、粗大運動(体全体を大きく動かす運動)も 取り組みます⭐   一見体を動かすことは、スプーンにあまり関係ないようにも 思いますが、体の中心部分(体幹)がしっかり土台となって、 手を動かす機能の向上にもつながっていくので、 とても重要です🤗‼ 【②下手持ち】 下手持ちは、肘~手首の動きが重要になってきます! そのため手首を中心とした療育を行うことが多いです✨ 肘~手首の運動を促す療育は様々ですが、 ボール投げなども肘の屈伸運動や手首の運動にも 効果的な運動の一つです! また粘土遊びなど、掌で伸ばす・伸ばし棒で伸ばす・型抜き をしたり、遊びの中で手の運動を養うことのできます💓 【③三点持ち】 スプーン操作の中で最終目標は三点持ちで、 ご飯が自立できるようになることです😊‼ 三点持ちは、鉛筆持ちにも似ているので運筆練習も含めて お絵描き・塗り絵・プリントなどを一緒に取り組むこともあります✨ 上記に、スプーン持ちのステップに合わせて 療育も紹介していきましたが、順番通りに取り組むのではなく、 お子様の様子も見ながら並行して様々な療育をしております! 発達もお子様一人一人で違いますので、 その分療育方法も様々です😊🌈 🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶 みると、みると+では面談・見学を 受け付けております⭐️ 気になることがございましたら、 お気軽にご相談くたさい🌷 🍼みると(児童発達支援) 📞06-6785-7571 📨mild.kids0501@gmail.com 🌞みると+(放課後等デイサービス) 📞06-6732-4871 📨mild.plus0501@gmail.com

【5/1OPEN★】児童発達支援『みると』音楽療育特化♪/スプーン🥄の練習⭐️
教室の毎日
25/07/11 10:53 公開

体幹の重要性🧘‍♀️

こんにちは🌸 『みると』の阪本です🌈 今回は、子どもたちの体幹の重要性について書いていこうと思います😊 体幹が弱いと体が安定しないため、 スムーズに動作ができないことが多いです‼ 【姿勢が悪くなる】 体幹が弱いと、体が支えられないので 姿勢保持が難しいことが多いです💦 「まっすぐ座れない」 「背もたれにもたれて足を前に投げ出す」 「椅子の上に足をのせて膝を立てる」 「猫背で頬づえをつく」 「まっすぐ立てない」 「ふらふらしている」 「まっすぐ走れない」 などの特徴に表れることが多くあります🍎 【集中力が低下してじっとしていられない】 落ち着きがなかったり、姿勢が悪い、 椅子に座って足をプラプラしてしまったりする 行動も多くみられます😥 長時間座っているなど同じ姿勢でいることが、 本人にとっては辛いことになります😢 そのため、じっとしていられず立つことが多かったり、 机に突っ伏してしまったりすることも多くみられます💦 【手先の細かい動作が苦手】 体の土台である体幹がしっかり安定していないと、 手先の細かい運動にも影響してくることが多いです! 「ボタンの留め外しが苦手」 「スプーン🥄の操作がうまくできない」 「お箸🥢の操作がうまくできない」 「運筆✐が苦手(筆圧が薄い・うまく持てない)」 一見落ち着きがないように見えたり、 やる気がないように見えがちですが、体幹が弱いこともあり 結果的に上記のような状態として現れることもあります! 一概に体幹だけが原因とは言えないですが、 日常生活を送るうえで、体幹という土台を育んでいくことは とっても重要になってきます✨ みるとでは、運動器具もたくさん準備しているため、 運動療育に特化して療育を行うこともできます! 🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶 みると、みると+では面談・見学を 受け付けております⭐️ 気になることがございましたら、 お気軽にご相談くたさい🌷 🍼みると(児童発達支援) 📞06-6785-7571 📨mild.kids0501@gmail.com 🌞みると+(放課後等デイサービス) 📞06-6732-4871 📨mild.plus0501@gmail.com

【5/1OPEN★】児童発達支援『みると』音楽療育特化♪/体幹の重要性🧘‍♀️
教室の毎日
25/07/11 10:46 公開

運筆練習✍️📃

LITALICO発達ナビ 会員登録 最近見た施設 保存した施設 メニュー 施設情報 大阪府 大阪市生野区 児童発達支援事業所 【5/1OPEN!】音楽療育特化♪児童発達支援『みると』☆ご見学・ご面談受付中☆ ブログ 運筆練習✍️📃 児童発達支援事業所 【5/1OPEN!】音楽療育特化♪児童発達支援『みると』☆ご見学・ご面談受付中☆ リストに保存 空きあり 送迎あり 土日祝営業 お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう 空き情報の確認や見学予約も受付中♪ 1分で完了! お問い合わせ (無料) 電話で聞く 050-1808-6801 ※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください 基礎情報 ブログ (202) 利用者の声 (0) 前の記事 一覧へ 次の記事 運筆練習✍️📃 25/04/09 08:55 公開 教室の毎日 こんにちは🍀 『みると』保育士の阪本です🧸 今回は運筆トレーニングのお話をしようと思います✨ 鉛筆持ちができるまでには、様々なステップがありますが、 手指のトレーニングも一緒に取り組みます😌 鉛筆持ちは、指先の力だけでなく、 体の軸である体幹と、手全体の筋肉、 手首の運動も必要になります✐ 鉛筆持ちだけで言うと、クレヨンを使用して握り持ちをしたり、 三角クレヨン、三角鉛筆を用いて鉛筆持ちの練習をします。 好きなキャラクターのぬり絵を使用することで、 楽しみながら手先の運動をすることも出来ます✨ 就学に近づくにつれて、普通の鉛筆を用いて、 ひらがな練習も行うことも多く、ひらがなに興味を持ち始めたときに 取り組むとさらに効果は絶大です🤗 継続的に行うことで、鉛筆持ちだけでなく、 筆圧も濃くなったり、集中力も向上します😊 お母さま、お子様とコミュニケーションを取りながら、 一緒にお子様が出来るようになったことを共有したり、 成長を感じることが出来ると私たちもとても嬉しいです💓 どんなお子様と出会うことが出来るのか、 私たちもとても楽しみにしています✨ 🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶🔸🔶 みると、みると+では面談・見学を 受け付けております⭐️ 気になることがございましたら、 お気軽にご相談くたさい🌷 🍼みると(児童発達支援) 📞06-6785-7571 📨mild.kids0501@gmail.com 🌞みると+(放課後等デイサービス) 📞06-6732-4871 📨mild.plus0501@gmail.com

【5/1OPEN★】児童発達支援『みると』音楽療育特化♪/運筆練習✍️📃
教室の毎日
25/07/10 17:52 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-0955
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
45人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-0955

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。