
おはようございます。
代表の菊池昌太です。
皆様、ご自身の利き目ってご存知ですか?
利き手や利き足があるように、利き目もあります。
添付写真のように手で500円玉程の窓を創ってもらい、部屋の中の対象物をのぞき込んでみてください。
そして片目ずつ目をつぶって見ます。
両目で見た時と同じように見える目が利き目です。
もしかしたら、利き目を知っている方もいらっしゃるかもですが、利き目の使い方はご存知ですか?
本日は一つだけお伝えします。
まず人間は利き目で先にピントを合わせる動物であります。
そして遠い所を見る時に優位に働く目も利き目になってます。
皆さん、利き目によってお子様の座る席を考えたことありますか?
上記のような目の仕組みの為、先生に利き目が近くなるように座ってください。
例えば、利き目が右の子は教室の左側に、利き目が左の子は教室の右側に座ることで、利き目側が先生に近くなりますよね?
これだけで集中力がめちゃくちゃあがります。
授業中歩き回っていた子がピタっと授業に集中できた例も過去にはあります。
利き目を把握することは、集中力だけでなく、身体のバランスや姿勢などにも大きく関わってきますので、まずはお子様の利き目を把握してください。
質問はいつでも聞いてくださいね。
代表の菊池昌太です。
皆様、ご自身の利き目ってご存知ですか?
利き手や利き足があるように、利き目もあります。
添付写真のように手で500円玉程の窓を創ってもらい、部屋の中の対象物をのぞき込んでみてください。
そして片目ずつ目をつぶって見ます。
両目で見た時と同じように見える目が利き目です。
もしかしたら、利き目を知っている方もいらっしゃるかもですが、利き目の使い方はご存知ですか?
本日は一つだけお伝えします。
まず人間は利き目で先にピントを合わせる動物であります。
そして遠い所を見る時に優位に働く目も利き目になってます。
皆さん、利き目によってお子様の座る席を考えたことありますか?
上記のような目の仕組みの為、先生に利き目が近くなるように座ってください。
例えば、利き目が右の子は教室の左側に、利き目が左の子は教室の右側に座ることで、利き目側が先生に近くなりますよね?
これだけで集中力がめちゃくちゃあがります。
授業中歩き回っていた子がピタっと授業に集中できた例も過去にはあります。
利き目を把握することは、集中力だけでなく、身体のバランスや姿勢などにも大きく関わってきますので、まずはお子様の利き目を把握してください。
質問はいつでも聞いてくださいね。