こんにちは。熊本県山鹿市にある児童発達支援事業所『輝キッズ山鹿』です。
前回のブログでは、『輝キッズ山鹿』の施設や環境についてご紹介しました。
今回は、実際にこども達がどんな活動を通して成長しているのか、療育の一部をご紹介いたします😊
🌸感覚あそびで「安心」と「ことばの芽」
シーツブランコに振られて「もう1回!」と伝える姿が見られるようになりました!
シーツブランコは「前庭感覚(振れの感覚)」を育む感覚統合あそびの一つです。振れの刺激は脳に心地よい感覚を届け、身体の余分な力を抜いてリラックスを促し、安心感を得やすくします。また、バランス感覚を育て、姿勢や動きの調整を助ける大切な働きがあります。
この活動を通してを「もっと!」「もう一回!」と要求する体験を通して、自分の気持ちを伝える経験を積み重ね、ことばのやりとりのきっかけにも、つながっています。
感覚とコミュニケーションをつなぐ、発達にとって大切な活動の一つです。
『輝キッズ山鹿』の先生達は、こどもとしっかり目を合わせ、まだ続けたいという表情やしぐさを見逃さず、「楽しいね!」「もう1回やろうね!」とこども達の気持ちに寄り添ったことばを重ねていきます。
そのやりとりの積み重ねが、信頼できる関係の構築となり、ことばの獲得や表出のきっかけにつながっていきます。私たちは、一人ひとりの小さなサインを大切にしながら、丁寧に働きかけを行っています。
お子さまの小さな成長を一緒に喜び、未来につながる支援を続けていきます✨
前回のブログでは、『輝キッズ山鹿』の施設や環境についてご紹介しました。
今回は、実際にこども達がどんな活動を通して成長しているのか、療育の一部をご紹介いたします😊
🌸感覚あそびで「安心」と「ことばの芽」
シーツブランコに振られて「もう1回!」と伝える姿が見られるようになりました!
シーツブランコは「前庭感覚(振れの感覚)」を育む感覚統合あそびの一つです。振れの刺激は脳に心地よい感覚を届け、身体の余分な力を抜いてリラックスを促し、安心感を得やすくします。また、バランス感覚を育て、姿勢や動きの調整を助ける大切な働きがあります。
この活動を通してを「もっと!」「もう一回!」と要求する体験を通して、自分の気持ちを伝える経験を積み重ね、ことばのやりとりのきっかけにも、つながっています。
感覚とコミュニケーションをつなぐ、発達にとって大切な活動の一つです。
『輝キッズ山鹿』の先生達は、こどもとしっかり目を合わせ、まだ続けたいという表情やしぐさを見逃さず、「楽しいね!」「もう1回やろうね!」とこども達の気持ちに寄り添ったことばを重ねていきます。
そのやりとりの積み重ねが、信頼できる関係の構築となり、ことばの獲得や表出のきっかけにつながっていきます。私たちは、一人ひとりの小さなサインを大切にしながら、丁寧に働きかけを行っています。
お子さまの小さな成長を一緒に喜び、未来につながる支援を続けていきます✨