児童発達支援事業所

輝キッズ山鹿のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3365
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(3件)

あそびの中に学びがいっぱい✨~輝キッズ山鹿の療育の様子~

こんにちは。熊本県山鹿市にある児童発達支援事業所『輝キッズ山鹿』です。 前回のブログでは、『輝キッズ山鹿』の施設や環境についてご紹介しました。 今回は、実際にこども達がどんな活動を通して成長しているのか、療育の一部をご紹介いたします😊 🌸感覚あそびで「安心」と「ことばの芽」 シーツブランコに振られて「もう1回!」と伝える姿が見られるようになりました! シーツブランコは「前庭感覚(振れの感覚)」を育む感覚統合あそびの一つです。振れの刺激は脳に心地よい感覚を届け、身体の余分な力を抜いてリラックスを促し、安心感を得やすくします。また、バランス感覚を育て、姿勢や動きの調整を助ける大切な働きがあります。 この活動を通してを「もっと!」「もう一回!」と要求する体験を通して、自分の気持ちを伝える経験を積み重ね、ことばのやりとりのきっかけにも、つながっています。 感覚とコミュニケーションをつなぐ、発達にとって大切な活動の一つです。 『輝キッズ山鹿』の先生達は、こどもとしっかり目を合わせ、まだ続けたいという表情やしぐさを見逃さず、「楽しいね!」「もう1回やろうね!」とこども達の気持ちに寄り添ったことばを重ねていきます。 そのやりとりの積み重ねが、信頼できる関係の構築となり、ことばの獲得や表出のきっかけにつながっていきます。私たちは、一人ひとりの小さなサインを大切にしながら、丁寧に働きかけを行っています。 お子さまの小さな成長を一緒に喜び、未来につながる支援を続けていきます✨

輝キッズ山鹿/あそびの中に学びがいっぱい✨~輝キッズ山鹿の療育の様子~
活動の様子
25/09/16 10:48 公開

いざ、山鹿で!

熊本県山鹿市の地に、令和7年4月に開所いたしました、児発特化型の『輝キッズ山鹿』です。 記念すべく、ブログ初回は、児童発達支援事業所 『輝キッズ山鹿』の施設を紹介いたします。 山鹿市久原の三玉郵便局様のすぐ近くに、当事業所『輝キッズ山鹿』があります。道路沿いに、あたたたかい雰囲気が漂う看板が目に入ります。そして、広い駐車場と庭、大きな古民家から当事業所のアットホームさが、さらに目を引く事業所となっております! 施設内の紹介です。 活動室    2部屋 個別療育室 1部屋 相談談話室 1部屋 クールダウン室1部屋 各部屋は、活動内容により部屋(空間)の使い分けも出来、気持ちや場面の切り替えが難しい時には静かなヒーリング音楽を聴きながら、プラネタリウムが上映出来る、とても落ち着けるクールダウン室が独立しているのが特徴です。 活動室は、主に小集団療育や朝の会、帰りの会、自由遊びで使用します。個別療育室では、こども達それぞれの課題に応じた手作り教材を用い、机上課題に集中して取り組みます。 広い庭に出ると、山鹿で誰もがご存じの不動岩がすぐそこにあり、自然の豊かさを感じることができます。大きな山々に囲まれ、自然豊かなこの環境がこどもの育ちにはとても適しており、環境に恵まれているのが、『輝キッズ山鹿』の特色でもあります。道路沿いからでも『輝キッズ山鹿』のアットホームな環境を感じていいただけると思います。 こども達の心と身体の発達に、このような環境も最大限に活かしていこうと思います。 『輝キッズ山鹿』に来られる方の中には、室内を見て、この古民家の歴史を感じられる『大きな梁』の価値にびっくりされる方もおられます。梁の大きさとその色合いで、この古民家の価値が分かるそうです。私(管理者)には、その価値が残念ながら分かりませんが、分かられる方々には、その大きな梁を眺められながら、うっとりされます。 『輝キッズ山鹿』では、見学・体験も受け付けております。 今後は、『輝キッズ山鹿』でのこども達の療育の様子をお伝えしていこうと思います。 よろしくお願いいたします。 管理者  吉満昌子

輝キッズ山鹿/いざ、山鹿で!
施設紹介
25/09/13 16:11 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1807-3365
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
6人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1807-3365

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。