

住所
〒861-1104
熊本県合志市御代志2040-9
熊本県合志市御代志2040-9
アクセス
御代志駅から833m
再春医療センター前駅から1066m
障害種別
発達障害 身体障害 知的障害
受入年齢
未就学
在籍スタッフ
保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・社会福祉士・言語聴覚士・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
電話番号
050-3647-2104
支援へのこだわり
プログラム内容

こんなお悩みの方が利用されています。
・言葉の遅れがあり、親子でもっとコミュニケーションがとりたい
・「さ」「ら」行の発音が悪く、はっきり聞こえない。
・体幹が弱く、バランスが悪い。
・話を最後まで聞かない。
・落ち着かず、じっと過ごすことが出来ない。
・気持ちの切り替えが苦手でかんしゃくが多い。
・集団行動に参加出来ず、自分の好きな事ばかりしてしまう。
・トラブルが多く、友達付き合いが不安です。
・相手の気持ちを想像するのが難しい。
・話を聞かず、好きな事ばかりしてしまう。
・ずっと椅子に座っていると姿勢が崩れてしまう。
・集中出来る時間が短く、勉強が進まない。
・言葉の遅れがあり、親子でもっとコミュニケーションがとりたい
・「さ」「ら」行の発音が悪く、はっきり聞こえない。
・体幹が弱く、バランスが悪い。
・話を最後まで聞かない。
・落ち着かず、じっと過ごすことが出来ない。
・気持ちの切り替えが苦手でかんしゃくが多い。
・集団行動に参加出来ず、自分の好きな事ばかりしてしまう。
・トラブルが多く、友達付き合いが不安です。
・相手の気持ちを想像するのが難しい。
・話を聞かず、好きな事ばかりしてしまう。
・ずっと椅子に座っていると姿勢が崩れてしまう。
・集中出来る時間が短く、勉強が進まない。
スタッフの専門性・育成環境

スキルアップの為に定期的に職員研修を行っています。
支援スタッフ
-管理者
-児童発達支援管理責任者
‐専門職員(経験5~10年年目)
‐児童指導員(経験2~8年目)
有資格者
-言語聴覚士
-幼稚園教諭
-児童通所施設2年以上の経験者
-社会福祉士
-精神保健福祉士
-強度行動障害支援者基礎研修受講
-医療的ケア児等支援者養成研修受講
支援スタッフ
-管理者
-児童発達支援管理責任者
‐専門職員(経験5~10年年目)
‐児童指導員(経験2~8年目)
有資格者
-言語聴覚士
-幼稚園教諭
-児童通所施設2年以上の経験者
-社会福祉士
-精神保健福祉士
-強度行動障害支援者基礎研修受講
-医療的ケア児等支援者養成研修受講
その他

家族支援について
・家族の悩みに寄り添い、解決策を一緒に考えます。
他施設連携について
・他施設と連携を行い、より良い支援の追求を行います。
・定期的な会議の開催、課題の共有をに努めます。
・家族の悩みに寄り添い、解決策を一緒に考えます。
他施設連携について
・他施設と連携を行い、より良い支援の追求を行います。
・定期的な会議の開催、課題の共有をに努めます。
ブログ
( 6件 )在籍するスタッフ
( 5件 )
保育士・幼稚園教諭・児童指導員・社会福祉士・精神保健福祉士・言語聴覚士

たかき先生
管理者兼児童発達支援管理責任者兼言語聴覚士こと高木です。
昔から本が好きで国語の成績だけは親に褒められてきました。
言語聴覚士を目指した理由も「言葉」の良さを伝えたい一心でこれまでやってきました。
現在「言葉」の良さを伝える側になれたことをとても嬉しく思っています。
こどもたちの(子どもたちの)
とくいをふやす(得意を増やす)
ばしょにする(場所にする)
のばそう(伸ばそう)
はなすきく(話す、聞く)
つかいかたを(使い方を)
たかきせんせいと(高木先生と)
つくりあげよう(創りあげよう)
私たちと一緒に「より良い未来」創りませんか。
昔から本が好きで国語の成績だけは親に褒められてきました。
言語聴覚士を目指した理由も「言葉」の良さを伝えたい一心でこれまでやってきました。
現在「言葉」の良さを伝える側になれたことをとても嬉しく思っています。
こどもたちの(子どもたちの)
とくいをふやす(得意を増やす)
ばしょにする(場所にする)
のばそう(伸ばそう)
はなすきく(話す、聞く)
つかいかたを(使い方を)
たかきせんせいと(高木先生と)
つくりあげよう(創りあげよう)
私たちと一緒に「より良い未来」創りませんか。

きや先生
こんにちは、児童指導員の木谷です。
4年間福祉系大学で、相談援助・子どもについて研究をおこなってきました。
趣味はバイク、ゴルフ等外で行うレジャー系が大好きです。最近はキャンプをしたいとか思っていたり...
スターキッズでは様々な活動を行う中で個人の特性に適した環境で行うことや、児童のレベルに適した活動内容は何なのか、など職員で日々試行錯誤しております。
スターキッズで皆様の笑顔を創造するお手伝いをさせて下さい。
4年間福祉系大学で、相談援助・子どもについて研究をおこなってきました。
趣味はバイク、ゴルフ等外で行うレジャー系が大好きです。最近はキャンプをしたいとか思っていたり...
スターキッズでは様々な活動を行う中で個人の特性に適した環境で行うことや、児童のレベルに適した活動内容は何なのか、など職員で日々試行錯誤しております。
スターキッズで皆様の笑顔を創造するお手伝いをさせて下さい。

みゆき先生
こんにちは。幸と申します。
幼稚園教諭・小学校教諭の資格を持ち、今まで療育活動に携わってきました。
幼稚園や学童保育での経験やや、現在、孫6人、男の子のギャング立ちの子育真っ最中なので毎日大盛り上がり!
手作りおもちゃを作ることが好きなので「ガチャガチャ」を段ボールで作って孫ギャングたちと楽しく作る喜びや壊したら修理をする達成感を味わっている日々です。
療育活動では「バイキンマンお手玉投げ」「空気鉄砲巣トラックアウト」など
子どもたちが興味を持つような遊びを沢山考えて楽しみながら学んでいます。
日々変化していく一人一人の成長がとても楽しみです。
幼稚園教諭・小学校教諭の資格を持ち、今まで療育活動に携わってきました。
幼稚園や学童保育での経験やや、現在、孫6人、男の子のギャング立ちの子育真っ最中なので毎日大盛り上がり!
手作りおもちゃを作ることが好きなので「ガチャガチャ」を段ボールで作って孫ギャングたちと楽しく作る喜びや壊したら修理をする達成感を味わっている日々です。
療育活動では「バイキンマンお手玉投げ」「空気鉄砲巣トラックアウト」など
子どもたちが興味を持つような遊びを沢山考えて楽しみながら学んでいます。
日々変化していく一人一人の成長がとても楽しみです。
写真
( 12件 )





施設からひとこと
地図
〒861-1104
熊本県合志市御代志2040-9
熊本県合志市御代志2040-9
お問合せ受付時間
受付時間
月
火
水
木
金
土
日
祝
10:00〜18:00
09:00〜17:00
※ 療育時間は、直接事業所にお問合せください
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
※ 営業時間外も問い合わせは受け付けております
施設詳細情報
住所
〒861-1104
熊本県合志市御代志2040-9
熊本県合志市御代志2040-9
URL
電話番号
050-3647-2104
近隣駅
御代志駅・再春医療センター前駅・熊本高専前駅・黒石駅・三ツ石駅
障害種別
発達障害・身体障害・知的障害
受入年齢
未就学
在籍
スタッフ
保育士・幼稚園教諭・精神保健福祉士・社会福祉士・言語聴覚士・児童指導員
支援
プログラム
応用行動分析(ABA)・TEACCH・感覚統合療法・言語療法・運動療法・ソーシャルスキルトレーニング(SST)・個別療育・集団療育
送迎サポート
片道10分程度で合志市内の園または自宅へ送迎支援を行っています。
置き去り防止安全装置、ジュニアシート、チャイルドシート等安全面完備しています。
置き去り防止安全装置、ジュニアシート、チャイルドシート等安全面完備しています。
料金
無償化対象の方は実質無料で利用が出来ます。
※対象かどうかはご相談ください。
※対象かどうかはご相談ください。
現在の利用者
(障害別)
(障害別)
令和6年度4月時点で15名になります。
一例ですがこんなお悩みの方がご利用されています。
・言葉の遅れがあって母子でのコミュニケーションを増やしたい。
・園での集団生活に参加できず、自分の好きなことばかりする。
・体幹が弱く、椅子に長く座ると姿勢が崩れてしまう等
一例ですがこんなお悩みの方がご利用されています。
・言葉の遅れがあって母子でのコミュニケーションを増やしたい。
・園での集団生活に参加できず、自分の好きなことばかりする。
・体幹が弱く、椅子に長く座ると姿勢が崩れてしまう等
現在の利用者
(年齢別)
(年齢別)
6歳(年長)~2歳(年年少)の方がご利用されています。
施設名
〈ことばの療育×就学前の学習支援〉スターキッズ
住所
熊本県合志市御代志2040-9
受入年齢
未就学
空き状況
空きあり
土日祝営業
土日祝営業あり
送迎
送迎あり
この施設のある都道府県から探す
【無料】発達ナビ会員登録して便利にサービス利用!
会員登録するとこんなに便利!
- 問い合わせに一部情報入力が不要
- お住まいの地域の施設情報が受け取れる
- コラムが読み放題
※メール配信について有無や頻度をご自身で設定できます
掲載情報について
施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。
利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。
施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。