児童発達支援事業所

〈ことばの療育×就学前の学習支援〉スターキッズのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
  • 土日祝営業
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2104
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(6件)

ちょっと待ったその姿勢?! のびのび運動日記part1

こんにちは!熊本県合志市の放課後等デイサービス・児童発達支援施設『スターキッズ』です。 私は運動療育を担当している児童指導員の鶴田です。 今回は運動療育の【姿勢の正し方】についてお伝えしていきます。 早速ですが問題です。 子どもが地面に座ってTVゲームをする時どんな姿勢が【猫背】になりにくいでしょうか? ①体操座り ②あぐら ③正座                        答えは③の正座なんです!! 【正座】を毎日続けると背骨に付いている筋肉を鍛えることが出来るんです。 他にも自然と良い姿勢をとれるようになり背骨の歪み改善にも繋がってくるんです!! それでは間違っている座り方の説明をしていきます。 ①の【体操座り】は学校によって禁止する所もあるぐらいなんです。 理由は複数ありますが内臓の圧迫や猫背の原因、柔軟性の低下等様々な要因があると言われています。 ②の【あぐら】は上半身でバランスを取ろうとする為、猫背になりやすくなるのです。他にも頭が前に出てくる為、首や肩の不調にも繋がります。 座り方1つで【猫背】なりやすくなる事をご存じだったでしょうか⁇ 【猫背】になりにくくする為に実は体幹を鍛えることが有効だと知っていますか 次回は【猫背】にならない為に体幹を通してスターキッズで実践している事。 体幹をする事の意味についてお伝えして行こうと思います。 児童発達支援では1対1の個別療育に特化しています。 ・全ての療育プログラムは『自立』が目標です。 ・ご家庭や園での『困り感や課題』に合わせて支援計画を作成しています ・保護者や園、就学先の学校等『積極的に連携』を行っています。 詳しくは↓のURLにアクセス!! https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160806/blogs/494276 インスタグラムもチェックしてみてくださいね! 日々の活動の写真や内容が投稿されています。 いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

〈ことばの療育×就学前の学習支援〉スターキッズ/ちょっと待ったその姿勢?! のびのび運動日記part1
星の子運動日記
23/11/16 12:03 公開

社会的な療育について~S君 【靴ならべ事例】

こんにちは!『スターキッズ』です。 社会の療育について紹介していきます。 今回は『社会性の療育活動』の紹介になります。 社会性とは生きていく中でとても重要視されている能力であり、スターキッズを利用されている多くの保護者様もお子様に「伸ばしてほしい」と思われているニーズになっています。 スターキッズでは基本的な生活スキルである靴並べ・あいさつなどから対人関係を養うためにグループディスカッションやグループワーク等を幅広く実践しております。 今回ご紹介する活動は「靴並べをお家でやってみよう」になります。 活動の目的・流れについて 目的:基本的生活スキルを身につけ、私生活で実践することが出来る。 【事例紹介】 今回は児童発達支援をご利用されて現在約半年の3歳のS君の靴ならべの事例をご紹介したいと思います。 S君はご利用当初は靴ならべを始める前に『自分で靴を脱ぐ』ことから始めてもらいました。 今回の活動は靴を自宅や園で自分自身で並べるなどの習慣を身に付けることを最終目標にしています。 スターキッズでは対象となるお子様の現段階のレベル・能力を職員で話し合い、お子様に適したスピードでの能力向上を行っています。 S君の場合は靴を脱ぐことを自発的に行うことが当時は見られず大人が手伝いを行う状況でした。 スターキッズではまず初めに玄関では「靴を脱がないといけない」ということを学んでもらうために非言語的な関わり、単語などでの声掛けを来所・帰園の際に行いました。 S君はこの活動を日々のルーティーンに取り入れて約半年がたち、玄関に入った際には自分でマジックテープの靴をはがし、靴をくつばこに入れる習慣が少しずつ身に付かれてきました! このままお子様に適した無理のない療育を提供していきたいと思います。 児童発達支援では1対1の個別療育に特化しています。 ・全ての療育プログラムは『自立』が目標です。 ・ご家庭や園での『困り感や課題』に合わせて支援計画を作成しています ・保護者や園、就学先の学校等『積極的に連携』を行っています。 詳しくは↓のURLにアクセス!! https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160806/blogs/494276 インスタグラムもチェックしてみてくださいね! 日々の活動の写真や内容が投稿されています。 いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

〈ことばの療育×就学前の学習支援〉スターキッズ/社会的な療育について~S君 【靴ならべ事例】
教室の毎日
23/11/13 09:47 公開

言葉の療育~声を出す編~

こんにちは!『スターキッズ』です。 言葉の療育について紹介していきます。 突然ですが・・・言葉はピラミッドで成り立つんです! ピラミッドは三角の形をしていますよね。あれは下から1段1段積み上げていき頂上まで積んだ時に三角の形になるのですが、 言葉の発達にも通ずるものがありまして簡単に説明すると・・・ 喃語(意味の無い音の発声)  ↓ 単語(意味のある言葉)  ↓ 文(単語の組み合わせ)  ↓ 会話(簡単な文章)  ↓ 物語(複雑な文章) になります。 これらは順番に発達していきます。 喃語が出ていない状態で単語は出てきませんし、コミュニケーションを取ることはとても難しいです。 療育のプログラムを立案する時はこれを基に組み立てていきます。 スターキッズでは言語聴覚士が言葉の発達の程度やコミュニケーション能力を評価し、必要な支援プログラムの立案を行っております。 言葉に関するお悩み相談を利用者の方を問わず行っておりますのでお気軽にお問い合わせください。 児童発達支援では1対1の個別療育に特化しています。 ・全ての療育プログラムは『自立』が目標です。 ・ご家庭や園での『困り感や課題』に合わせて支援計画を作成しています ・保護者や園、就学先の学校等『積極的に連携』を行っています。 詳しくは↓のURLにアクセス!! https://h-navi.jp/support_facility/facilities/160806/blogs/494276 インスタグラムもチェックしてみてくださいね! 日々の活動の写真や内容が投稿されています。 いいね&フォローお待ちしております✨ インスタグラムID @starkids_koushi

〈ことばの療育×就学前の学習支援〉スターキッズ/言葉の療育~声を出す編~
教室の毎日
23/11/09 10:18 公開

スターキッズ(児童発達支援)について

スターキッズ(児童発達支援)では <1対1で個性を生かし、得意を伸ばす!> ・全ての療育プログラムは『自立』が目標です。 ・ご家庭や園での『困り感や課題』に合わせて支援計画を作成しています。 ・保護者や園、就学先の学校等『積極的に連携』を行っています。 <療育で出来たことは日常生活に繋げます!> ・『自立に必要な3つのスキル』から総合的に行います。 ・専門職が立案した『特化プログラム(言葉、運動、器用さ)』 ・療育中に出来る事を家庭や園と共有し『3者で協力』しながら行います。 ・『1時間』の短時間の中で集中的に『1対1』の療育を行っています。 ・『就学』に向けた数字や文字の読み書きへのアプローチ。 <未就学児の成長はとても早い!> ・スターキッズでは毎月プログラム内容を更新していきます(一般的には半年に1回の頻度で計画書の更新をします)。 ・その日の調子に合わせて課題の難易度を設定しますが、『成功体験』を感じる為にプログラム調整しています。 <個別活動では・・・> 個別活動は自立に必要な3つの柱(社会性、認知能力、運動能力)をベースに1対1で行います。 『社会性』を伸ばすと・・・ ・自主性を伸ばし、ルールを守るようになる。 ・自分の気持ちを上手に相手に伝え、トラブルが減る。 『認知能力』伸ばすと・・・ ・集中力が伸び、一つのことを続けることが出来る ・話をしっかり聞けて、集団行動に遅れずに参加出来る 『運動能力』を伸ばすと・・・ ・正しい姿勢を身につけ、長く椅子座れるようになる ・体幹が良くなり、姿勢が良くなる 個別活動に併せて専門職立案の特化プログラムも行っています。 言語聴覚士による言葉のプログラム ・言葉の「発達レベル評価」 ・言葉の「量を増やす」 ・言葉の「理解を深める」 ・言葉の「使い方を学ぶ」 <その他> スターキッズでは関係機関との連携を積極的に行っています。 「家では出来ているけど園では出来ない」等のお悩みには事業所と園と保護者で協力して出来るを増やし、出来る場所を広げていきます。 <送迎サポート> 片道15分圏内は送迎支援を行っています。安全装置、チャイルドシート等安全面完備しています。 <料金> 無償化対象の方は実質無料で利用が出来ます。 ※対象かどうかはご相談ください。 <現在の利用者> 令和5年度10月時点で10名になります。 6歳(年長)~2歳(年年少)の方がご利用されています。 一例ですがこんなお悩みの方がご利用されています。 ・言葉の遅れがあって母子でのコミュニケーションを増やしたい。 ・園での集団生活に参加できず、自分の好きなことばかりする。 ・体幹が弱く、椅子に長く座ると姿勢が崩れてしまう等 インスタグラムもチェックしてみてくださいね! 日々の活動の写真や内容が投稿されています。 いいね&フォローお待ちしております。 インスタグラムID @starkids_koushi

〈ことばの療育×就学前の学習支援〉スターキッズ/スターキッズ(児童発達支援)について
教室の毎日
23/11/03 13:13 公開
電話で聞く場合はこちら:050-3647-2104
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
2人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-3647-2104

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。