
こんにちは!
Stellar 心理療育担当の久川です🦦
今回は、少人数グループでのSSTの取り組みをご紹介します😊
Stellarでは、
・見通しをたてて活動してみる。
・相手の立場に立って気持ちを考えてみる。
・力を合わせて課題を乗り越えた達成感を体験してみる。
・自分の考えを相手に伝えるためにはどうすればよいのかいろいろ試してみる。
などなど、集団活動やコミュニケーションをとる中で知っておくと良いことを遊びながら体験し考えるSSTを行います。
そんなSSTの中から本日は「協力するとは?」というワークのご紹介です。
課題としては、二人一組で積み木やドミノを積み上げていき、5分間でできるだけ高く積み上げることができたら成功👌です。
ただ、積み木やドミノは必ず二人で交互に置いていただきます。
初めはテンポよく積み上げられますが、段々と高くなればグラグラと不安定になるタワーにハラハラな様子の子どもたち😱
ガシャーンッと崩れてしまうこともあります。
そんな時は気を取り直して、一段目からリスタート🎈
タワーを建て直すたびに見通しを立てながら様々な案を考える姿があり、交互に積み木を置く相手にも考えが伝わるよう、職員と伝え方を考えながらコミュニケーション力を伸ばします。
うまくいかないことが続くとイライラしてしまうこともありますが、そんな時には「つぎがんばろう。」と気持ちを切り替えてみたり、一呼吸おいて落ち着いてみたりと個別での療育で学ぶアンガーマネジメントを思い出してみます🧐
回数を重ね、お友達や職員から明るい声をかけてもらった経験が増えると、次に崩れてしまった時に「だいじょうぶ!」「しかたないよ。つぎがんばろう!」と相手の気持ちを考えた明るい声掛けが増えていきます🥰
協力するためには、相手の気持ちを考える力や自分の考えを表現する力・相手の話を聞く力など、いくつもの力が必要になります。
個別療育の中でひとつひとつの力を伸ばし、グループでのSSTやイベントの日に実際に使って体験してみることができるよう支援してまいります。
Stellarでは5領域に基づき、施設で過ごす時間の中で様々なことを経験し、楽しく力を伸ばしていく療育に取り組んでいます🐳
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
お問合せ・ご見学は随時お受付しております。
お気軽にご相談下さい。
Stellar 心理療育担当の久川です🦦
今回は、少人数グループでのSSTの取り組みをご紹介します😊
Stellarでは、
・見通しをたてて活動してみる。
・相手の立場に立って気持ちを考えてみる。
・力を合わせて課題を乗り越えた達成感を体験してみる。
・自分の考えを相手に伝えるためにはどうすればよいのかいろいろ試してみる。
などなど、集団活動やコミュニケーションをとる中で知っておくと良いことを遊びながら体験し考えるSSTを行います。
そんなSSTの中から本日は「協力するとは?」というワークのご紹介です。
課題としては、二人一組で積み木やドミノを積み上げていき、5分間でできるだけ高く積み上げることができたら成功👌です。
ただ、積み木やドミノは必ず二人で交互に置いていただきます。
初めはテンポよく積み上げられますが、段々と高くなればグラグラと不安定になるタワーにハラハラな様子の子どもたち😱
ガシャーンッと崩れてしまうこともあります。
そんな時は気を取り直して、一段目からリスタート🎈
タワーを建て直すたびに見通しを立てながら様々な案を考える姿があり、交互に積み木を置く相手にも考えが伝わるよう、職員と伝え方を考えながらコミュニケーション力を伸ばします。
うまくいかないことが続くとイライラしてしまうこともありますが、そんな時には「つぎがんばろう。」と気持ちを切り替えてみたり、一呼吸おいて落ち着いてみたりと個別での療育で学ぶアンガーマネジメントを思い出してみます🧐
回数を重ね、お友達や職員から明るい声をかけてもらった経験が増えると、次に崩れてしまった時に「だいじょうぶ!」「しかたないよ。つぎがんばろう!」と相手の気持ちを考えた明るい声掛けが増えていきます🥰
協力するためには、相手の気持ちを考える力や自分の考えを表現する力・相手の話を聞く力など、いくつもの力が必要になります。
個別療育の中でひとつひとつの力を伸ばし、グループでのSSTやイベントの日に実際に使って体験してみることができるよう支援してまいります。
Stellarでは5領域に基づき、施設で過ごす時間の中で様々なことを経験し、楽しく力を伸ばしていく療育に取り組んでいます🐳
➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖➖
お問合せ・ご見学は随時お受付しております。
お気軽にご相談下さい。