児童発達支援事業所

児童発達支援STARTRYのブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1726-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
施設ブログのアイコン

ブログ一覧

(11件)
NEW

🎃協同制作🎃【活動紹介】

こんにちは! STARTRYです🌟 ~協同制作~ 👻🎃HAPPY HALLOWEEN🎃👻 今日は、待ちに待ったハロウィンパーティー! 協同制作では、STARTRYのお友達みんなで 大きなカボチャを作りあげました🎃 みんなで作ったからこそ、愛着がわき 見かけるたびに愛でています(笑) 10月下旬からは、 制作ハロウィン一色にも🎃✨ 子どもたちの気持ちも、 すっかりハロウィンモードです👻💜 わくわくも高まっています✨ 今日のハロウィンパーティーは、 仮想してお菓子をもらいにお出かけ! その様子も後日アップしますね! 🌟✨🌟✨もっと成長を、楽しめる社会を✨🌟✨🌟 💭「子どもの発達のこと、ちょっと気になるな...」 💭「検診で“様子を見ましょう”って言われたけど…」 💭「一度相談したほうがいいかも、と言われた…」 
STARTRYでは、"専門職員"が 運動・手の動き・発語など 様々な角度からアプローチします。 「話だけでも聞いてみたい」そんなお気持ちでも大歓迎です。
見学・ご相談はいつでもお気軽に♪ 📩DM・お電話・見学予約フォーム( @startry_onojo )からどうぞ✨ 🌟 児童発達支援STARTRY 🌟 📞:092-404-0543(080-3952-0359) ✉️:startry.onojo@gmail.com 🏠:福岡県大野城市山田4丁目18-8 🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟

児童発達支援STARTRY/🎃協同制作🎃【活動紹介】
教室の毎日
25/10/31 12:21 公開

🌟取材していただきました🌟【月刊アンカー】

こんにちは! STARTRYです🌟 なんと!このたび、月刊アンカー(Anchor) さんに取材していただきました! 📖 月刊アンカー(Anchor)とは… 経営者や地域で頑張る人の「想い」を届ける月刊誌。 地域に根ざした企業やお店、医療・福祉の現場など、 “人”を中心にしたストーリーがたくさん載っています🌱 たけし軍団で、芸人で語り手としても大活躍中の 「つまみ枝豆 」さんと対談させていただきました✨ 人情味溢れるお人柄で、事業内容や取り組みにも熱心に興味を持っていただけました🥺👏 快く、お写真とサインまで…😢✨ また掲載月など、発行について 詳細もお知らせいたします✅ 🌟✨🌟✨もっと成長を、楽しめる社会を✨🌟✨🌟 💭「子どもの発達のこと、ちょっと気になるな...」 💭「検診で“様子を見ましょう”って言われたけど…」 💭「一度相談したほうがいいかも、と言われた…」 
STARTRYでは、"専門職員"が 運動・手の動き・発語など 様々な角度からアプローチします。 「話だけでも聞いてみたい」そんなお気持ちでも大歓迎です。
見学・ご相談はいつでもお気軽に♪ 📩DM・お電話・見学予約フォーム( @startry_onojo )からどうぞ✨ 🌟 児童発達支援STARTRY 🌟 📞:092-404-0543(080-3952-0359) ✉️:startry.onojo@gmail.com 🏠:福岡県大野城市山田4丁目18-8 🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟

児童発達支援STARTRY/🌟取材していただきました🌟【月刊アンカー】
その他のイベント
25/10/16 08:35 公開

🧪実験ごっこ🧪【活動紹介】

こんにちは! STARTRYです🌟 ~ 活 動 紹 介 ~ 🧪実験ごっこ🧪 【実験ごっこで育つ“考える力”🧠】 一見あそびのようでも、実はたくさんの学びが詰まっています。 🔹「どうなるかな?」と予想する思考力 🔹「こうなった!」と伝える表現力 🔹友だちと協力する社会性 遊びながら「考える力」と「伝える力」を育てています✨ お水に沈むか、浮くか予想し、 実際の結果に大盛り上がり! 色水に変身する実験でも みんなの目がキラキラと輝いていました🤩 気分はしっかり研究者✍ 🌟✨🌟✨もっと成長を、楽しめる社会を✨🌟✨🌟 💭「子どもの発達のこと、ちょっと気になるな...」 💭「検診で“様子を見ましょう”って言われたけど…」 💭「一度相談したほうがいいかも、と言われた…」 
STARTRYでは、"専門職員"が 運動・手の動き・発語など 様々な角度からアプローチします。 「話だけでも聞いてみたい」そんなお気持ちでも大歓迎です。
見学・ご相談はいつでもお気軽に♪ 📩DM・お電話・見学予約フォーム( @startry_onojo )からどうぞ✨ 🌟 児童発達支援STARTRY 🌟 📞:092-404-0543(080-3952-0359) ✉️:startry.onojo@gmail.com 🏠:福岡県大野城市山田4丁目18-8 🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟

児童発達支援STARTRY/🧪実験ごっこ🧪【活動紹介】
教室の毎日
25/10/09 17:10 公開

🛍️お店屋さんごっこ🛍️【活動紹介】

こんにちは!STARTRYです🌟 ~ 活 動 紹 介 ~ 🛍️✨お店屋さんごっこ✨🛍️ 子ども達がタイスキな活動の1つ! クレープ屋さん、ドーナツ屋さん、 八百屋さんなどに変身! 「いらっしゃいませ〜!」と元気な声でお客さんをお迎えしたり、 「これください!」とやりとりを楽しんだり… お友達とおつかいに行く際は、 何を何個買うかを相談して決めます🧺 やりとりを通して ✔️ 言葉のやりとり ✔️ 順番を待つこと ✔️ 相手に伝える力 が自然に育まれます🌱 お客さんも店員さんも、みんなとっても楽しそうでした😊💓 次は何屋さんに変身できるかな? 🌟✨🌟✨もっと成長を、楽しめる社会を✨🌟✨🌟 💭「子どもの発達のこと、ちょっと気になるな...」 💭「検診で“様子を見ましょう”って言われたけど…」 💭「一度相談したほうがいいかも、と言われた…」 
STARTRYでは、"専門職員"が 運動・手の動き・発語など 様々な角度からアプローチします。 「話だけでも聞いてみたい」そんなお気持ちでも大歓迎です。
見学・ご相談はいつでもお気軽に♪ 📩DM・お電話・見学予約フォーム( @startry_onojo )からどうぞ✨ 🌟 児童発達支援STARTRY 🌟 📞:092-404-0543(080-3952-0359) ✉️:startry.onojo@gmail.com 🏠:福岡県大野城市山田4丁目18-8 🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟

児童発達支援STARTRY/🛍️お店屋さんごっこ🛍️【活動紹介】
教室の毎日
25/10/07 09:36 公開

🖌お習字🖌【活動紹介】

こんにちは!STARTRYです🌟 ~ 活 動 紹 介 ~ 🖌お習字🖌 STARTRYでは、活動にお習字を 取り入れています🌟 療育 × お習字 【お習字で集中力&姿勢UP!】 お習字療育では、文字を書くことへの興味を深め、姿勢や筆圧・集中力・感覚遊びなどをトータルでサポートしています✨ いつもの鉛筆とは違い、 不思議な感覚にみんな楽しみながら取り組んでいます🤭 墨の匂いいっぱいのお部屋で リラックスモードな子どもたちでした☺️ 今日も楽しかったね💛 🌟✨🌟✨もっと成長を、楽しめる社会を✨🌟✨🌟 💭「子どもの発達のこと、ちょっと気になるな...」 💭「検診で“様子を見ましょう”って言われたけど…」 💭「一度相談したほうがいいかも、と言われた…」 
STARTRYでは、"専門職員"が 運動・手の動き・発語など 様々な角度からアプローチします。 「話だけでも聞いてみたい」そんなお気持ちでも大歓迎です。
見学・ご相談はいつでもお気軽に♪ 📩DM・お電話・見学予約フォーム( @startry_onojo )からどうぞ✨ 🌟 児童発達支援STARTRY 🌟 📞:092-404-0543(080-3952-0359) ✉️:startry.onojo@gmail.com 🏠:福岡県大野城市山田4丁目18-8 🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟✨🌟

児童発達支援STARTRY/🖌お習字🖌【活動紹介】
教室の毎日
25/10/01 13:08 公開
電話で聞く場合はこちら:050-1726-7595
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
チェックアイコン

この施設を見ている人におすすめの施設です
まとめて問い合わせしましょう

24時間以内に
18人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1726-7595

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。