最近そろばんにハマっているAくん。おうちでも練習用のものを買ってもらったようで、「おときちでもやりたい」と言ってくれました。
スタッフが家から持っていると興味深々!
一緒にはじいてみたり、観察していました。
他のお子さんにもおすすめしたかったようで
「どうやって誘ったらいいかな?」
「なんて説明してあげたらわかるかな?」
と自分からスタッフに聞きに来てくれたり、他のお子さんが違う使い方をしようとすると
「遊びたい気持ちもわかるんだけど、でも使い方が違うし・・・」
と葛藤して考えてみたり。
はからずともSSTの場面となりました。
毎日のプログラムだけでなく、日常の中でも相手の気持ちを考えたり、どうしたらいいんだろう、と考えられる場面はたくさんあります。
そんな場面を丁寧に拾い上げ、こどもたちが構えることなく一緒に考える時間を大切にした支援ができるよう日々の関りを行っています。
実際にどんな様子なの?
どんな環境構成があるの?
疑問や気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。
スタッフが家から持っていると興味深々!
一緒にはじいてみたり、観察していました。
他のお子さんにもおすすめしたかったようで
「どうやって誘ったらいいかな?」
「なんて説明してあげたらわかるかな?」
と自分からスタッフに聞きに来てくれたり、他のお子さんが違う使い方をしようとすると
「遊びたい気持ちもわかるんだけど、でも使い方が違うし・・・」
と葛藤して考えてみたり。
はからずともSSTの場面となりました。
毎日のプログラムだけでなく、日常の中でも相手の気持ちを考えたり、どうしたらいいんだろう、と考えられる場面はたくさんあります。
そんな場面を丁寧に拾い上げ、こどもたちが構えることなく一緒に考える時間を大切にした支援ができるよう日々の関りを行っています。
実際にどんな様子なの?
どんな環境構成があるの?
疑問や気になることがありましたら、お気軽にお問い合わせください。