放課後等デイサービス

【2025年12月1日オープン】RASHIKU相生町 児童発達支援放課後等デイサービス保育所等訪問支援のブログ一覧

  • 空きあり
  • 送迎あり
お子さまに合った施設か、気軽に相談してみましょう
空き情報の確認や見学予約も受付中♪
電話で聞く場合はこちら:050-1722-7615
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
NEW

【RASHIKUの特徴①】少人数制

RASHIKU相生町です😊

今回は、RASHIKUの特徴①として【少人数制】について、ご紹介いたします🌈
写真は少人数制療育でも使用する水色の壁「いきいきルーム」です💡

少人数制だからこそ育つ
”じっくり・みっちり・確かに”の力🌱
RASHIKUでは、
子ども最大4人
スタッフ1~2名体制
という ”手厚さ” を大切にしています。

集団に入る前の大事なステップとして、少人数はとても効果的です🌸
たとえば、【目に見えない こ と ば 】を育てるために
✔空気を読む
✔自分の想いを言語化する機会を増やす
✔相手の気持ちを想像する
✔タイミングよく話す・聞く・待つ
✔表情の変化に気付く
など、目に見えない言語コミュニケーション。
これはとても難しく、いきなり大人数の中で獲得するのはハードルが高いこともあります。

だからこそRASHIKUでは、
🍃安心して参加できる人数
🍃職員がしっかり寄り添える距離感
🍃成長チャンスの好機を見逃さない
を確保し、一人ひとりの「わかった!」「できた!」を丁寧に育てます。

🌟少人数も、個別も、集団も、訪問支援も…すべてができる理由
RASHIKUは
・少人数制療育
・個別課題
・集団療育
・訪問支援
を揃えている数少ない事業所です。

これは単に「提供したいものが多い」からではなく、
子どもたちの発達には、段階に合った【幅】が必要だと考えているからです。

1.個別でじっくり理解する時間
2.少人数で一緒に挑戦してみる体験
3.集団の中で発揮するステップ
4.通園・通学先という生活の場での実践(訪問支援)

この4つが揃うことで、「わかった!」「できた!」「伝わった!」…等が日常生活へつながりやすくなります。

RASHIKUの願いはただひとつ。
子どもたちが生きる力を獲得することで自分らしい未来の選択肢を広げていくこと。
これはRASHIKUが一貫して大切にしている想いです。

私たちの支援目標は
🌈自分らしく、未来をもっと自由に
🌈のびのび表現できる自分らしさが花ひらく
🌈じぶんで考え、じぶんで挑戦する

そのためには、
🌱小さな成功体験の積み重ね
🌱「できた!」を丁寧に盛大に受け止め
🌱安心できる大人や仲間たちと一緒に
🌱その子らしさが花ひらく環境をつくること
少人数制療育は、大切な土台となります。
ここでしっかり力をつけていくことで、
将来の集団生活、学校生活、社会生活へと橋渡しができると考えています。

さいごに🌟
「集団が苦手」
「お友達とうまく関われない」
「すきなことはよく話すけど、言葉のキャッチボールができない」
「安心できる環境で過ごしたい」
「一人ひとりのペースを丁寧にみてほしい」

保護者さま・ご本人の想いに寄り添いながら、私たちはこれからも「RASHIKUらしく」向き合っていきます🌈
見学・ご相談はいつでもお気軽に😊💕

✉Mail:rashiku.aioi.1201@gmail.com
📷Instagram:rashiku1201
電話で聞く場合はこちら:050-1722-7615
※営業・調査を目的としたお問い合わせはご遠慮ください
24時間以内に
28人が見ています!
電話で聞く場合はこちら 050-1722-7615

掲載情報について

施設の情報
施設の情報は、株式会社LITALICOの独自収集情報、都道府県の公開情報、施設からの情報提供に基づくものです。株式会社LITALICOがその内容を保証し、また特定の施設の利用を推奨するものではありません。ご利用の際は必要に応じて各施設にお問い合わせください。施設の情報の利用により生じた損害について株式会社LITALICOは一切責任を負いません。


利用者の声
利用者の声は、施設と関わりをもった第三者の主観によるもので、株式会社LITALICOの見解を示すものではありません。あくまで参考情報として利用してください。また、虚偽・誇張を用いたいわゆる「やらせ」投稿を固く禁じます。 「やらせ」は発見次第厳重に対処します。


施設カテゴリ
施設のカテゴリについては、児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、その他発達支援施設の3つのカテゴリを取り扱っており、児童発達支援事業所については、地域の児童発達支援センターと児童発達支援事業の両方を掲載しております。